「どのアジングロッドを選べばいいのかわからない!」とお困りですか?アジングロッドはさまざまな製品が発売されているため、初心者の方が選ぶのは難しいものです。
アジングロッドは繊細な仕様も多いため、初心者の方は極端に繊細なロッドだと扱いにくいケースもあります。アジングロッド選びには、注意が必要です。
そこでこの記事は、初心者の方におすすめのアジングロッドを合計20選紹介します。ロッド選びのポイントやおすすめアジング用リールも紹介しているので、最後まで読んで自分にぴったりの1本を見つけてくださいね。
[PR]使わなくなった釣具は買い取ってもらおう!
新しい釣具を購入すると、ネックになるのが使わなくなった釣具の整理です。もし買い取ってもらえたら次の釣具を買う足しにもできるので、ただ捨てるのは損かもしれません。
釣具買取専門店ウェイブなら、出張料金・査定料金・送料など費用が全て無料で利用できます。メール査定も24時間受付可能なので、まずは気軽に無料査定を受けてみてはいかがでしょうか。
\無料メール査定はこちら!/
【結論】管理人が選ぶコスパ最強アジングロッドはコレ!
リンク
ソアレBB アジング S64UL-Sは、安い価格帯のロッドでありながらアジングに必要なスペックがしっかり盛り込まれたコスパの高いロッドです。これからアジングに挑戦する方にもおすすめのロッドとなっています。
アジングロッドとは

アジングロッドは、アジを専門的にルアーで狙うアジングというスタイルで使用されるロッドです。ルアーロッドの中でも繊細な仕様になっており、感度が高く軽量ルアーの操作に優れています。
アジングロッドとメバリングロッドとの違い
アジングはメバルを専門的にルアーで狙うメバリングから派生したスタイルといわれており、似たようなルアーを使用するためアジングロッドとメバリングロッドは近い仕様になっていることが多いです。
- アジングロッド…7ft未満の短いロッドが主流、感度を重視した先調子のシャキッとしたロッドが多い
- メバリングロッド…7ft以上の長いロッドが主流、バイトを弾かないようしなやかなロッドが多い
アジングロッドは小さなアタリをとって魚を掛けていくロッド、メバリングロッドは乗った魚を逃がさないロッド、とイメージするとわかりやすいでしょう。
どちらがいいかは好みにもよりますが、釣り初心者の方は長さの面で取り回しのしやすいアジングロッドの方が使いやすいでしょう。
アジングロッドの選び方
アジングロッドを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。
- 長さ
- パワー(硬さ)
- 竿先(ティップ)
- アクション(調子)
長さで選ぶ|ショートロッド vs ロングロッド
ショートロッドとロングロッドの主なメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ショートロッド |
|
足場の高い場所では使いにくい |
ロングロッド |
|
キャストの難度が上がる |
ロッドは短いほど取扱いやすく、手元に伝わる感度が高くなる傾向にあります。しかし、足場の高い場所で使用する際は竿先から海面までの距離が離れるため、ルアー操作や魚の取り込みで使いにくい場面も出てくるでしょう。
一方、長いロッドはロッドの持つパワーが上がるため、遠投性能が高まり、魚とやり取りする際にも魚の引きをいなしやすくなります。しかし長さの分取り回しが難しくなり、キャストをする難度も上がってしまうため注意が必要です。
初心者の方がジグ単(ジグヘッド・ワーム)でアジングをする場合、だいたい5ft代後半〜6ft代前半の長さがおすすめとなります。
パワー(硬さ)で選ぶ|必要なルアーウェイトは?
メーカーによっても異なりますが、アジングロッドはだいたいUL(ウルトラライト)〜L(ライト)パワーのロッドが中心です。とはいえ、あまり一定の基準があるわけではないため、パワーはルアーウェイトを参考にすると良いでしょう。
初心者の方は、だいたい0.5〜3.0gに対応できるロッドがおすすめです。1g前後のジグ単(ジグヘッド・ワーム)だけでなく、幅広い軽量ルアーが使用できます。
竿先(ティップ)で選ぶ|ソリッドティップ vs チューブラーティップ
アジングロッドは、大きく2種類の竿先(ティップ)があります。
- ソリッドティップ…中身の詰まった竿先(ティップ)
- チューブラーティップ…中身が空洞な竿先(ティップ)
ソリッドティップは、食い込み性能に長けているのが特徴です。一方、チューブラーティップは反発力が高く、感度が高いティップとなっています。
それぞれの特徴を生かし、ジグ単(ジグヘッド・ワーム)をメインに考えている方はソリッドティップ、幅広いルアーの使用を考えている方はチューブラーティップを選ぶと良いでしょう。
最近は、竿先が金属のアジングロッドなんかもありますよ!
アクション(調子)で選ぶ|中級者はこんなポイントもチェックしよう!
アジングロッドはアジのショートバイトを掛ける釣り方が主流のため、先調子(ファーストテーパー)に設計されたロッドが多いです。しかし、中にはメバリングロッドに近い思想で設計された胴調子(レギュラーテーパー〜スローテーパー)のアジングロッドもあります。
アジを掛けるゲーム性を重視したい方は先調子のアジングロッドを、バラシをロッドの性能で防ぎたい方は胴調子のアジングロッドを選ぶと良いでしょう。
管理人的には、初心者の方は軽量ルアーがキャストのしやすい胴調子のアジングロッドがおすすめです!
【メーカー別】初心者におすすめのアジングロッド15選|最初の1本はコレ!

ここからは、初心者の方におすすめなアジングロッドを15選紹介していきます。
【SHIMANO】シマノのアジングロッド
シマノのアジングロッドでは、ソルティーアドバンス AJING S64UL-SやソアレBB アジング S64UL-Sがおすすめです。
ソルティーアドバンス AJING S64UL-S

長さ | 6’4″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.3〜6g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
シマノのルアーフィッシング入門者御用達、ソルティーアドバンスにはアジングモデルのソルティーアドバンス AJING S64UL-Sもあります。コスパの高いロッドを探している方におすすめ。
リンク
ソアレBB アジング S64UL-S

長さ | 6’4″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.5〜12g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
ソアレBB アジング S64UL-Sは、長く使えるちょっといいアジングロッドが欲しい方におすすめのロッドです。繊細でありながら、比較的扱いやすい仕様になっています。
リンク
【DAIWA】ダイワのアジングロッド
ダイワのアジングロッドでは、アジメバル X 66L-Sや月下美人 アジング 510UL-Sがおすすめです。
アジメバル X 66L-S

長さ | 1.98m |
---|---|
ルアーウェイト | 0.5〜8g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
アジメバル X 66L-Sは、アジング、メバリングでオールラウンドに使用できるロッドです。比較的繊細な使用なので、軽量ジグヘッドを中心に使いたい方におすすめ。
リンク
月下美人 アジング 510UL-S

長さ | 1.78m |
---|---|
ルアーウェイト | 0.3〜5g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
月下美人 アジング 510UL-Sは、1g前後の軽量なジグヘッドが扱いやすい1本です。繊細なアジングをはじめたい方におすすめ。
リンク
【AbuGarcia】アブガルシアのアジングロッド
アブガルシアのアジングロッドでは、ソルティーフィールド SFS-662ULやソルティースタイルアジング STAS-632MLS-KRがおすすめです。
ソルティーフィールド SFS-662UL

長さ | 6’6″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.2〜7g |
ティップ | 調査中 |
アクション | ファーストテーパー |
ソルティーフィールド SFS-662ULは、アジングに対応した汎用性の高さが魅力のロッドです。軽量ルアーで幅広く楽しみたい方におすすめ。
リンク
ソルティースタイルアジング STAS-632MLS-KR

長さ | 6’3″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.4〜8g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | レギュラーファーストテーパー |
ソルティースタイルアジング STAS-632MLS-KRは、リーズナブルな価格帯で高性能なアジングロッドです。張りが強いロッドを探している方にもおすすめ。
リンク
【 MajorCraft】メジャークラフトのアジングロッド
メジャークラフトのアジングロッドでは、ソルパラ SPX-S642AJIや「三代目」クロステージ AD1-S622Lがおすすめです。
ソルパラ SPX-S642AJI

長さ | 6’4″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.6〜10g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | エクストラファーストテーパー |
ソルパラ SPX-S642AJIは、管理人イチオシのアジングロッド。必要十分な性能を備えており、コスパ最強です。
リンク
関連記事

「三代目」クロステージ CRX-S642AJI

長さ | 6’4”ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.6〜10g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | エクストラファーストテーパー |
「三代目」クロステージ CRX-S642AJIは、コスパが高く長く使えるアジングロッドを探している方におすすめです。
リンク
【JACKALL】ジャッカルのアジングロッド
ジャッカルのアジングロッドでは、BRS-S64UL-LGがおすすめです。
BRS-S64UL-LG

長さ | 6’4″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | MAX5g |
ティップ | チューブラーティップ |
アクション | 調査中 |
BRS-S64UL-LGは、ジグヘッドだけでなくさまざまな軽量ルアーでアジングを楽しみたい方におすすめの1本です。
リンク
【OLYMPIC】オリムピックのアジングロッド
オリムピックのアジングロッドでは、コルトUX GCORUS-612UL-HSがおすすめです。
コルトUX GCORUS-612UL-HS

長さ | 1.86m |
---|---|
ルアーウェイト | 0〜3g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | レギュラーファーストテーパー |
コルトUX GCORUS-612UL-HSは、1g未満のジグヘッドが扱いやすいロッドです。オリムピックのロッドは人気の製品が多いため、見つけたら買い時です。
リンク
【tailwalk】テイルウォークのアジングロッド
テイルウォークのアジングロッドでは、AJIST SSD 63がおすすめです。
AJIST SSD 63

長さ | 6’3″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | MAX5g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | エクストラファーストテーパー |
AJIST SSD 63は、港湾部でバーサタイルに使用できるロッドです。高級感があるデザインも人気があります。
リンク
【APIA】アピアのアジングロッド
アピアのアジングロッドでは、GRANDAGE LITE 61がおすすめです。
GRANDAGE LITE 61

長さ | 6’1”ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.2〜3.5g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
GRANDAGE LITE 61は、掛けるタイプのアジングロッドです。ジグヘッドのアジングを展開したい方におすすめ。
リンク
【LUXXE】ラグゼ(がまかつ)のアジングロッド
ラグゼ(がまかつ)のアジングロッドでは、宵姫 爽 S63UL-solidがおすすめです。
宵姫 爽 S63UL-solid

長さ | 6’3″ |
---|---|
ルアーウェイト | 0.1〜4g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
宵姫 爽 S63UL-solidは、昨今流行りの超繊細仕様のアジングロッドです。全く初心者だと扱いが難しい可能性が高いので、釣り経験があるアジング初心者におすすめ。
リンク
【YAMAGA Blanks】ヤマガブランクスのアジングロッド
ヤマガブランクスのアジングロッドでは、BlueCurrentⅢ 63がおすすめです。
BlueCurrentⅢ 63

長さ | 1910mm |
---|---|
ルアーウェイト | MAX5g (ジグヘッド0.3~5g/プラグ1.6~3.5g) |
ティップ | 調査中 |
アクション | 調査中 |
BlueCurrentⅢ 63は、さまざまなルアーに対応し、幅広いレンジをカバーできるアジングロッドです。入門モデルとしては高額ですが、ベテランでも満足できるモデルになっています。
リンク
【34】サーティーフォーのアジングロッド
サーティーフォーのアジングロッドでは、GUIDEPOST LHR-57がおすすめです。
GUIDEPOST LHR-57

長さ | 5’7″ft. |
---|---|
ルアーウェイト | 0.3~2.0g |
ティップ | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
GUIDEPOST LHR-57は、ある程度予算をかけられる方に一番おすすめなアジングロッドです。ベリー(ロッドの中間部分)がスローテーパーに仕上げられており、キャストしやすいのが特徴です。
リンク
おすすめのアジングパックロッド5選

携行性を重視したい方向けに、おすすめのアジングパックロッドを5選紹介します。
フリーゲーム XT S64UL-S/シマノ

長さ | 6’4″ft. |
---|---|
仕舞寸法 | 46.2cm |
ルアーウェイト | 0.3〜6g |
ティップ素材 | ソリッドティップ |
アクション | 調査中 |
しっかり使えるパックロッドを探しているなら、フリーゲーム XT S64UL-Sがおすすめです。アジング含め、さまざまな軽量ルアーで楽しめます。
リンク
ソルティスタイル カラーズ STCS-664LS/アブガルシア

長さ | 6’6″ft. |
---|---|
仕舞寸法 | 53.5cm |
ルアーウェイト | 0.2〜7g |
ティップ素材 | ソリッドティップ |
アクション | エクストラファーストテーパー |
ソルティスタイル カラーズ STCS-664LSは、アジングに対応したなんでもロッドです。デザインのかわいらしさが魅力で、女性にもおすすめ。
リンク
ソルパラ フリダシ SPXT-S63AJI/メジャークラフト

長さ | 6’3″ft. |
---|---|
仕舞寸法 | 調査中 |
ルアーウェイト | 0.6〜10g |
ティップ素材 | ソリッドティップ |
アクション | エクストラファーストテーパー |
ソルパラ フリダシ SPXT-S63AJIは、持ち運びに便利な振り出しのアジングロッドです。ランガンしやすいロッドが欲しい方にもおすすめ。
リンク
「三代目」クロステージ パックロッド CRX-S694AJI/メジャークラフト

長さ | 6’9”ft. |
---|---|
仕舞寸法 | 55cm |
ルアーウェイト | 0.6〜10g |
ティップ素材 | ソリッドティップ |
アクション | エクストラファーストテーパー |
「三代目」クロステージ パックロッド CRX-S694AJIは、コスパの高いコンパクトなアジングロッドです。両行先で楽しめるロッドを探している方におすすめ。
リンク
OUTBACK LIGHT S665UL/テイルウォーク

長さ | 6’6″ft, |
---|---|
仕舞寸法 | 44cm |
ルアーウェイト | MAX3g |
ティップ素材 | 調査中 |
アクション | ファーストテーパー |
OUTBACK LIGHT S665ULは、アジングにもぴったりなパックロッドです。汎用性の高さが魅力。
リンク
アジングにおすすめのリール

アジングでは細いラインを使用するため、小さなリールが好まれます。スピニングリールの1000〜2000番台が主流で、ハイギア・ノーマルギアは好みで選ばれることが多いですが、初心者の方が選ぶ際は太めのラインもはれる2000番・ノーマルギアがおすすめです。
レブロス LT2000S/DAIWA
リンク
レガリス LT2000S-P/DAIWA
リンク
セドナ C2000S/SHIMANO
リンク
ソアレ BB C2000SSPG/SHIMANO
リンク
SUPERIOR 2000S/AbuGarcia
リンク
関連記事

アジングにおすすめのライン

アジングでは、細いPEラインやエステルラインを使用するのが主流で、ショックリーダーにはフロロ・カーボンラインが使う人が多いです。
しかし初心者にはとても扱いにくいラインのため、釣り経験のない方はナイロンラインの1号前後からはじめるのをおすすめします。
特にエステルラインは扱いが難しく、初心者にはおすすめしません。魚とのやりとりができるようになってから使用するといいでしょう!
関連記事

アジング用おすすめナイロンライン|ハードコア アジ・メバル CN 1号 4lb/デュエル
リンク
アジング用おすすめPEライン|ラピノヴァX マルチゲーム 100m 0.3号/Rapala
リンク
アジング用おすすめエステルライン|ピンキー 200m 0.4号/34
リンク
アジング用おすすめリーダーライン|フロロショックリーダー 30m 1号 4lb /ヤマトヨテグス
リンク
関連記事

アジングロッドのおすすめ初心者セット

さまざまな釣具を揃えるのが手間に感じる方は、アジングロッドが含まれた入門セットで一度に揃えてしまうのもおすすめです。
ライトゲーム 入門 セットEX

<セット内容>
- ロッド:ファーストキャスト ライトゲーム T732L or T762L/メジャークラフト
- リール:セドナ C2000S/シマノ
- PEライン 0.6号150m
- リーダー&スナップ 2.0号
- ワニグリップ
- ルアーケース
- ルアー各種
リンク
関連記事

新しい釣具の購入にあわせて古い釣具を整理しよう!
新しい釣具を購入する際、古い釣具をどうしたらいいかわからないことも多いものです。保管するスペースには限界がありますし、お住まいの自治体や釣具のサイズによっては捨てるためにお金がかかるケースもあるため要注意。
釣具の整理をするなら、買取査定を受けるのがおすすめです。もし買い取ってもらえれば次の釣具を買う足しにもできるので、ただ捨ててしまうのは損かもしれません!
釣具買取専門店ウェイブなら、出張料金・査定料金・送料など費用が全て無料で利用できます。メール査定も24時間受付可能なので、まずは気軽に査定を受けてみてはいかがでしょうか。
\費用は全て無料!/
関連記事

アジングロッドに関するよくある質問

ここからは、アジングロッドに関するよくある質問に回答していきます。
アジングロッドは何本持ち込めばいい?
初心者の方は、まずは1本あれば十分です。ジグ単だけでなく、さまざまなルアーでアジを狙いたい方は、極端なセッティングのロッドではなく汎用性の高いモデルを選ぶのをおすすめします。
アジングで釣りに慣れていく中で、「もっとメタルジグを使いやすいロッドも欲しい!」「フロートやキャロ用のロッドも揃えたい!」と感じてきたら持ち込むロッドの本数を増やしましょう。
エギングロッドでアジングはできる?
エギングロッドでも、繊細なセッティングのロッドならアジングをすることも可能です。とはいえ、やりやすいわけではないため、アジングはアジングロッドで楽しむのをおすすめします。
またフロートやキャロを使ったアジングではエギングロッドを使う釣り人もいますが、その場合も繊細なセッティングのエギングロッドが使われるケースが多いです。
アジングロッドをゲットして早速アジングをはじめよう!

これからアジングをはじめる方も、ポイントをおさえてロッドを選べば自分にあったアジングロッドに出会えます。紹介したアジングロッドを参考に最強の1本を見つけ、早速アジングを楽しんでください。
また、釣具の整理が必要な方は、釣具買取専門店ウェイブもぜひチェックしてくださいね!
\費用は全て無料!/
お問い合わせはこちら!