アジング PR

【初心者向け】アジング最強ラインおすすめ25選|PE・エステルも紹介!

アジングライン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アジングのラインをどれにしたらいいかわからない!」とお困りですか?ライン選びは感度やルアーの操作性に直接影響するため、アジングの道具選びの中でも重要なポイントです。

タックルにあったラインを選べなければアジングが成立しない可能性もあるため、初心者の方もラインを選べるようになった方が良いでしょう。

そこでこの記事では、アジング用のおすすめラインを合計25選紹介します。ラインを選ぶ際のポイントも解説しているので、最後まで読んで自分にあったライン選びの参考にしてください。

[PR]使っていない釣具はありませんか?

使っていない釣具がある場合、捨ててしまうと損するかもしれません!もし買い取ってもらえたら、次の釣具を買う足しにもできますよね。

釣具買取専門店ウェイブなら、出張料金・査定料金・送料など費用が全て無料で利用できます。メール査定は24時間受付可能なので、まずは気軽に無料査定を受けてみてはいかがでしょうか。

\無料メール査定はこちら!/

Contents
  1. 【結論】管理人が選ぶ最強アジングラインはコレ!
  2. アジングとは?
  3. アジングで使われるラインの種類
  4. アジング用ライン選びのポイント・使い分け方
  5. アジング用ラインの選び方
  6. アジング用ナイロンラインのおすすめ5選
  7. アジング用PEラインのおすすめ5選
  8. アジング用エステルラインのおすすめ5選
  9. アジング用フロロ・カーボンラインのおすすめ5選
  10. アジング用ショックリーダーのおすすめ5選
  11. [PR]使っていない釣具は整理を!
  12. ラインを選んでアジングを楽しもう!

【結論】管理人が選ぶ最強アジングラインはコレ!

アジングのラインには、PEラインのライム 0.3号がおすすめです。PEラインなので強度が強い上、高比重なのでジグ単でも使いやすいラインとなっています。

▼おすすめライン紹介までジャンプ!

アジングとは?

タックル

アジングは、アジを専門的に狙うルアーフィッシングのスタイルのひとつです。1g以下〜3g程度のルアーをメインで使うため、ライトなタックルを使用します。

近くの漁港で挑戦でき、他の釣種に比べて軽量な荷物で楽しめるので、手軽さから人気があります。

関連記事
アジング
【初心者向け】アジング徹底解説|おすすめロッド・ライン・ルアーも紹介!この記事は、釣り初心者の方向けにアジングについて徹底解説します。おすすめタックルや釣れないときの対象も解説しているので、最後まで読んでアジングを楽しむための参考にしてください。...
アジングの持ち物
アジングに必要な持ち物・道具一式を解説|買ってよかった便利グッズも紹介この記事では、初心者の方向けにてアジングに必要な持ち物・道具を紹介します。あると便利なアジンググッズも紹介しているので、最後まで読んでアジングをはじめる際の参考にしてください。...

アジングのラインの重要性

アジングは超軽量ルアーを使用するため、極細のラインが基本です。太いラインではルアーが操作できなかったり軽量なルアーをキャストできなかったりとアジングが成立しません。

ルアーの操作感は釣果に直結する問題のため、ライン選びは重要なポイントです。

アジングで使われるラインの種類

line

アジングでは、以下のラインが使用されます。

  • ナイロンライン
  • PEライン
  • エステルライン
  • フロロ・カーボンライン

ナイロンライン

ナイロンラインはやわらかくしなやかで、扱いやすいラインです。糸ヨレが起きにくく、ライントラブルが少ないという特徴があります。

デメリットは、他の素材に比べて吸水性が高く劣化が早いことです。紫外線にも弱く、短いスパンで巻き替えが推奨されます。

PEライン

PEラインは、ポリエチレン素材の糸が編み込まれたラインです。アジングでは、4本編みのPEラインが使われます。他のラインよりも強度が強く、伸縮性の低さから感度が高いのが特徴です。

しかし比重が低く浮きやすいため、潮や風に流されやすい面もあります。また擦れると切れやすいことから、PEラインを使用する際はフロロ・カーボンラインやナイロンラインをショックリーダーとして結束して使用します

エステルライン

近年アジングで人気が上昇しているのが、ポリエステル素材のエステルラインです。エステルラインは伸縮性が低く、感度がとても高いのが魅力です。

しかし強度が低く切れやすいため、扱いが難しいラインでもあります。使用する際は、シビアなドラグコントロールが必要です。PEライン同様、ショックリーダーにフロロ・カーボンラインを結束して使用します。

フロロ・カーボンライン

フロロ・カーボンラインスレに強く、伸縮性の低さから感度も高いラインです。また比重が高く、水流の影響を受けにくいこともメリットといえます。

しかし素材の硬さから巻きグセが付きやすく、ライントラブルが起きやすいため注意が必要です。PEラインやエステルラインのショックリーダーとしても使用されます。

アジング用ライン選びのポイント・使い分け方

line

アジング用ラインはそれぞれに長所も短所もあるため、状況によって使い分けるのが理想です。

ラインはどうやって選んだらいい?

ここでは、それぞれのラインがおすすめなケースを紹介します。

ナイロンラインがおすすめなケース

ナイロンラインは、以下のケースでおすすめです。

  • 釣り初心者がアジングに挑戦する場合
  • ショックリーダーを使わずにアジングをしたい場合

釣り自体がはじめての方は、扱いやすいナイロンラインがおすすめです。ライントラブルが少なく、ショックリーダーも不要なので、手間を抑えてアジングを楽しめます。

PEラインがおすすめなケース

PEラインは、以下のケースでおすすめです。

  • 1g以上のルアーでアジングをする場合
  • アジのサイズが大きい、または大きな魚がかかる可能性がある場合

PEラインは比重が低く水中で浮きやすいため、ルアーが軽すぎると存在感を感じにくくなります。ルアーの重さが1g以上ある場合に使用するのがおすすめです。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
大きなアジや別の魚がかかる可能性がある場合、強度が足りないとラインブレイクすることも考えられますが、PEラインならある程度強度を保ったまま細いラインを使用することが可能です!

エステルラインがおすすめなケース

エステルラインは、以下のケースでおすすめです。

  • 1g未満のルアーでアジングをする場合
  • ラインで感度を高めたい場合

エステルラインは、感度の高さを求める人向けのラインです。どちらかといえば、初心者よりも上級者向けのラインといえます。1g未満のルアーを使う場合も存在感を感じやすく、他のラインより扱いやすく感じる人も多いです。

フロロ・カーボンラインがおすすめなケース

フロロ・カーボンラインは、以下のケースでおすすめです。

  • 岩などのストラクチャ(障害物)が多い場所でアジングをする場合
  • ショックリーダーを使わずにアジングをしたい場合

岩などストラクチャ(障害物)が多い場所では根ズレしてしまう可能性が高いため、スレに強いフロロ・カーボンラインがおすすめです。またナイロンライン同様ショックリーダーが不要なので、手間を抑えてアジングを楽しめます。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
管理人は現在、アジングはPEラインに落ち着いています。主な理由は以下の2つです。

  • アジングタックルに比較的大きな魚がかかった恐怖が忘れられない
  • 1g未満のルアーの出番が少ない

アジング中にカンパチ(の幼魚)がかかってラインブレイクする、を繰り返した経験があり、ある程度強度は担保したいと考えるようになりました。

また1g未満のルアーは風があるだけで使いにくく、結局出番が少ないためPEラインで問題ないというのも大きいです。

みなさんもいろいろなラインを使って、自分にあったラインを見つけてくださいね!

アジング用ラインの選び方

reel

それぞれのラインには幅広い太さがラインナップされており、何号を選べばいいかわからない人も多いでしょう。

ラインは何号を使えばいいの?

そこで、アジング用ラインの選び方を解説します。

ナイロンラインの選び方

ナイロンライン選びのポイントは以下です。

  • 太さ(号数)は3lb(0.8号)が基準

アジング用にナイロンラインは、3lb(0.8号)前後の太さが一般的です。釣り自体がはじめての方であれば、4lb(1.0号)あると安心できるでしょう。

カラーが選べる場合は、視認性の良いイエローオレンジがおすすめです。

PEラインの選び方

PEライン選びのポイントは以下です。

  • 太さ(号数)は0.3号が基準
  • 高比重PEラインもおすすめ

アジング用のPEラインには極細なラインが使用されますが、初心者の方は0.3号がおすすめです。0.3号でもかなり細いため、これ以上細いと初心者では扱いにくいでしょう。

またPEラインの比重の低さが気になる方は、高比重PEラインもおすすめです。

エステルラインの選び方

エステルライン選びのポイントは以下です。

  • 太さ(号数)は0.3号が基準

地域によっては0.25号程度のエステルラインが使用されるケースも多いですが、初心者の方は最低でも0.3号以上を使いましょう。アジングがはじめての方であれば、0.4号がおすすめです

フロロ・カーボンラインの選び方

フロロ・カーボンライン選びのポイントは以下です。

  • 太さ(号数)は3lb(0.8号)が基準

太さは、だいたい3lb(0.8号)前後を使用する人が多いです。しかしナイロンライン同様、まったくの初心者であれば4lb(1.0号)を選びましょう。

ショックリーダーの太さの選び方

アジングのショックリーダーには、3lb(0.8号)前後のフロロ・カーボンラインが人気です。初心者の方であれば、少し太めの4lb(1号)を選ぶと幅広い場面で使用できるためおすすめです。

アジング用ナイロンラインのおすすめ5選

line

管理人が選んだアジングにおすすめのナイロンラインを5選紹介します。

ハードコア アジ・メバル CN 1号 4lb/デュエル

ハードコア アジ・メバル CNは、ライトゲーム専用に設計されたラインです。扱いやすいので初心者にもおすすめできます。

アプロード GT-R HM 4lb/サンヨーナイロン

アプロード GT-R HMは、低伸度で高感度なナイロンラインです。扱いやすく感度の高いラインを探している方におすすめ。

月下美人TYPE-N 煌 4lb/ダイワ

しなやかで感度の高いラインを探しているなら、月下美人TYPE-N 煌がおすすめです。

アプロード 鯵ナイロン 4lb/サンヨーナイロン

アプロード 鯵ナイロンは、アジング向けに設計されたラインです。感度と扱いやすさが両立されています。

ワールドプレミアム 1.0号/レグロン

定番のワールドプレミアムは、1.0号ならアジングにぴったりです。

アジング用PEラインのおすすめ5選

reel

管理人が選んだアジングにおすすめのPEラインを5選紹介します。

ライム 0.3号/ティクト

ライムは、高比重なPEラインです。PEラインの「浮いてしまう」という弱点を抑えた製品なので、ジグ単でも使いやすくなっています。

エックスブレイド アップグレード X4 0.3号/YGKよつあみ

PEラインの定番であるエックスブレイド アップグレード X4は、0.3号ならアジングにもぴったりです。珍しいホワイトカラーなのも魅力。

ソルトライン スーパーライト PE 0.3号/東レ

ソルトライン スーパーライト PEは、扱いやすく設計されたPEラインです。カラーもナイトゲームで見やすいゴールデンオレンジになっています。

弾丸ブレイド ライトゲーム 0.3号/メジャークラフト

弾丸ブレイド ライトゲームは、ライトゲーム向けにラインナップされたPEラインです。潮馴染みが良く、風にも強く設計されています。

アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE X4 0.3号/バリバス

アバニ ライトゲーム スーパープレミアムPE X4は、人気のPEラインです。独自の加工で、ガイド摩擦の影響が軽減されています。

アジング用エステルラインのおすすめ5選

tackle

管理人が選んだアジングにおすすめのエステルラインを5選紹介します。

ピンキー 0.4号/34

ピンキーは、ナイトゲームでも見やすいカラーのエステルラインです。初心者の方は、0.4号からはじめるのがおすすめ。

月下美人 TYPE-E 鋭感 2lb/ダイワ

月下美人 TYPE-E 鋭感は、超高感度設計のエステルラインです。ジグ単で使用するラインを探している方におすすめ。

アジングマスター エステル 0.4号/バリバス

アジングマスター エステルは、しなやかで使いやすいエステルラインです。はじめてのエステルラインにもおすすめ。

ジャックブライト 0.4号/ティクト

ジャックブライトは、視認性の高いカラーが採用されたラインです。エステルラインの中でも、定番となっています。

エックスブレイド D-PET アジング 0.4号/YGKよつあみ

扱いやすいエステルラインを探している方は、エックスブレイド D-PET アジングがおすすめです。

アジング用フロロ・カーボンラインのおすすめ5選

line

管理人が選んだアジングにおすすめのフロロ・カーボンラインを5選紹介します。

シーガー フロロマイスター 4lb/クレハ

シーガー フロロマイスターは、定番のフロロ・カーボンラインです。大容量なのもうれしいポイント。

ソルティメイト・スモールゲームFCII 1号/サンライン

ソルティメイト・スモールゲームFCIIは、しなやかに仕上げられたフロロ・カーボンラインです。初心者でも扱いやすくなっています。

ソルトライン スーパーライト フロロ 4lb/東レ

ソルトライン スーパーライト フロロは、バランスの良いフロロ・カーボンラインです。巻きグセが付きにくくなっています。

ナイトゲーム THE アジ FC 4lb/ユニチカ

ナイトゲーム THE アジ FCは、操作性と遠投性の高いフロロ・カーボンラインです。深場でも使いやすく設計されています。

ハードコア アジ・メバル FC 4lb/デュエル

ハードコア アジ・メバル FCは、高感度なフロロ・カーボンラインです。ジグ単での使用におすすめ。

アジング用ショックリーダーのおすすめ5選

管理人が選んだアジングにおすすめのショックリーダーを5選紹介します。メインラインにPEラインやエステルラインを 使用する方は、ぜひチェックしてください。

フロロショックリーダー 4lb/ヤマトヨテグス

フロロショックリーダーは、定番のショックリーダーです。アジング用には4lb前後がおすすめ。

シーガー プレミアムマックスショックリーダー 1号/クレハ

シーガー プレミアムマックスショックリーダーは、しなやかで強く設計されたショックリーダーです。アジング用には1号前後がおすすめ。

弾丸フロロショックリーダー 1号/メジャークラフト

弾丸フロロショックリーダーは、初心者にも使いやすくコーティングされたショックリーダーです。アジング用には1号前後がおすすめ。

ラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダー 1号/ラパラ

ラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダーは、コスパの高いショックリーダーです。アジング用には1号前後がおすすめ。

クイックリーダー 1号 スナップ付き/デュエル

リーダーの結束に自信がない方は、クイックリーダーという選択肢もあります。スナップ付きな上、簡単に結束できるので便利です。

関連記事
ルアーの付け方
釣り初心者向けルアーの付け方解説!簡単な結び方やおすすめスナップも紹介ルアーの付け方がわからず困っている釣り初心者の方は必見!この記事では、ルアーの付け方や簡単な結束方法について解説していきます。おすすめのスナップも紹介していますので、この記事を読めばルアーの取り付けに困ることなく、釣りを楽しめるようになりますよ!...

[PR]使っていない釣具は整理を!

釣具を買い替えると、使わない釣具が増えて収納場所に困ってしまうことも多いものです。しかし処分するのも難しく、お住まいの自治体や釣具のサイズによっては捨てるためにお金がかかるケースもあるため注意が必要です。

釣具の整理を考えているなら、買取査定を受けるのがおすすめ。もし買い取ってもらえたら次の釣具を買う足しにもできるので、ただ捨てるのはもったいないですよ!

釣具買取専門店ウェイブなら、出張料金・査定料金・送料など費用が全て無料で利用できます。メール査定は24時間受付可能なので、まずは気軽に無料査定を受けてみてはいかがでしょうか。

費用は全て無料!

関連記事
wave
釣具買取専門店ウェイブの口コミ&評判まとめ|古い釣具売るならどこがいい?この記事では、釣具買取専門店ウェイブについて紹介し、利用するメリットやおすすめな人について解説していきます。ウェイブ利用者の評判をまとめた結果も紹介しているので、最後まで読んで買取店探しの参考にしてください。...
おすすめの釣具買取店
【売るならどこ?】古い釣具の買取店おすすめ15選|業者の選び方や査定のコツも紹介この記事では、おすすめの釣具買取店を15選紹介します。釣具買取店の選び方や買取りのポイントも紹介しているので、最後まで読んで釣具整理の参考にしてください。...

ラインを選んでアジングを楽しもう!

reel

アジングを楽しむためには、ライン選びは避けて通れません。本記事を参考にいろいろなラインを試しながら、自分に合ったラインを見つけ、アジングを楽しんでください。

あわせて読みたい記事
アジングロッド
【コスパ最強】初心者におすすめのアジングロッド20選|選び方も徹底紹介この記事は、初心者の方にもおすすめのアジングロッドを合計20選紹介します。ロッド選びのポイントやおすすめアジング用リールも紹介しているので、最後まで読んで自分にぴったりの1本を見つけてください。...
アジングリール
コスパ最強のアジングリールおすすめ15選|ロッドとの組み合わせも紹介この記事では、アジングにおすすめのリールを15選紹介します。リールを選ぶ際のポイントも解説しているので、最後まで読んで自分にあったリール選びの参考にしてください。...

お問い合わせはこちら!






    ABOUT ME
    管理人・釣口
    大手釣りメディアでライターをしていました!海に近い地域に住んでいたこともあり、釣りは小学生のころから親しんでいました!今はエギングをメインに、アジングやショアジギングなど、ルアーフィッシングもエサ釣りも、幅広く楽しんでいます!もちろんエサ釣りも大好きです!「釣り人の入口」では、主に初心者に向けて、海釣りを中心に役立つ情報を発信していきます!