「仕掛けの種類が多すぎる!」と、選べずに困っていませんか?そんなとき、便利なのが仕掛けセット!仕掛けセットを買えば、面倒な道具集めが簡単になり、ラクして釣りを楽しめますよ!
そこでこの記事では、管理人おすすめの仕掛けセットを紹介します!この記事を読めば、あなたにぴったりの仕掛けセットが見つかりますよ!
仕掛けセットを買って、あなたも釣り人の仲間入り!
仕掛けセット|釣り初心者は何を買えばいい?

仕掛けセットとは、通常組み合わせて使用する仕掛けのパーツが、全てセットになってそのまま使用できるようになっているもののことです。
仕掛けセットのメリット
仕掛けセットを購入すればバラバラに集める手間がいらず、釣り場に着いたらすぐに取り出して使用できるので人気があります。
パーツひとつひとつにこだわることができませんが、初心者の方や、普段ルアーフィッシングをしている方の控えとしておすすめです!
仕掛けセットの使い方
仕掛けにはさまざまな種類がありますが、仕掛けセットは釣り方ごとにあわせた仕掛けがすでに作られた状態になっており、基本的には釣り糸(道糸)と結びつけるだけで使用可能です。
釣り方によっては仕掛けにたくさんの道具が必要であったり、つなぎ方が初心者の方には複雑すぎることもありますが、仕掛けセットを使用すれば簡単に仕掛けを組めるので便利です。
基本的な海釣り用仕掛けセットの種類と選び方|堤防・防波堤に着いたらすぐ使える!
仕掛けセットは、釣り方に合わせて以下のような種類があります。
- サビキ釣りの仕掛けセット
- 胴付き(胴突き)の仕掛けセット
- (ちょい)投げ釣りの仕掛けセット
- ウキ釣りの仕掛けセット、etc…
基本的には狙いたい魚にあわせて選びますが、初心者の方は、まずは簡単なサビキ釣りの仕掛けセットや胴付き(胴突き)の仕掛けセットから購入するのがおすすめ!
サビキ釣りの仕掛けセット|使い方も解説!

サビキ釣りは人気なので、仕掛けセットの種類も豊富!
まずは、管理人おすすめのサビキ釣りの仕掛けセットを紹介し、仕掛けのセッティング方法も解説します!
おすすめサビキ釣り仕掛けセット3選|管理人的に一番釣れる仕掛けも紹介!
管理人おすすめの、サビキ釣り用仕掛けセットを紹介します。
小アジ専科 下カゴサビキセット リアルアミエビ|管理人の実績No.1はコレ!
リンク
管理人イチオシの「リアルアミエビ」が入ったサビキ仕掛けセット!水深10m未満くらいの場所で釣りをするなら、下カゴが使いやすいですよ!
うきまろサビキ スキン
リンク
仕掛けの上部にうきまろ(ウキ)を付けることで、仕掛けがウキに引っ張られ、姿勢を真っ直ぐに保つことができるという優れもの!ラインのテンションを張ったまま待てない子ども用にもぴったりです!
かんたんサビキセット
リンク
とにかく安いのがポイント!でもしっかり釣れるので、まずはこれからはじめてみるのもアリですね!
サビキ釣り仕掛けの付け方
サビキ釣りの仕掛けを付けるのに必要な作業は、以下の4つ。
- 道糸(メインライン)にサルカン(スナップ)を付ける
- 仕掛けの糸に付いてるサルカンに、道糸に付けたサルカンを取り付ける
- 台紙からスルスルと糸を引き抜く
- 仕掛け糸に付いている反対側のサルカン(スナップ)にアミカゴを取り付ける
セッティングは簡単にできるので、さっそく挑戦してみましょう!
■おすすめのサビキ釣り解説動画はこちら!
胴付き(胴突き)の仕掛けセット
人気の根魚が狙えることもあり、胴付き(胴突き)にも豊富な仕掛けセットが用意されています。
次は、管理人おすすめの胴付き(胴突き)の仕掛けセットを紹介し、仕掛けのセッティング方法も解説します!
おすすめ胴付き(胴突き)釣り仕掛けセット3選
管理人おすすめの、胴付き(胴突き)用仕掛けセットを紹介します。
胴突波止カサゴ完全セット
リンク
とてもオーソドックスな胴付き(胴突き)仕掛けなので、幅広い状況に対応できるのがポイント!迷ったらコレです!
ボウズのがれ 超小鈎胴突
リンク
仕掛けの中でも人気の「ボウズのがれ」シリーズは、実績も確かです!とても小さな釣り針を使用しているので、超小物も釣れますよ!
持ち帰らない魚が釣れたら、すぐにリリースしてあげてくださいね!
うきまろ堤防胴突仕掛
リンク
サビキ釣りでも紹介しました、「うきまろ」シリーズの胴付き(胴突き)版!うきまろ(ウキ)のおかげで仕掛けの姿勢がキープできるので、初心者の方や、飽きっぽい子ども用にぴったりです!
胴付き(胴突き)仕掛けの付け方
胴付き(胴突き)の仕掛けを付けるのに必要な作業は、以下の4つ。
- 道糸(メインライン)にサルカン(スナップ)を付ける
- 仕掛けの糸に付いてるサルカンに、道糸に付けたサルカンを取り付ける
- 台紙からスルスルと糸を引き抜く
- 仕掛け糸に付いている反対側のサルカン(スナップ)にオモリを取り付ける
セッティングは簡単にできるので、さっそく挑戦してみましょう!
(ちょい)投げ釣りの仕掛けセット

キャストする(投げる)ことで、探る範囲を一気に広げることができる(ちょい)投げ釣りも、仕掛けセットが豊富。
続いて、管理人おすすめの(ちょい)投げ釣りの仕掛けセットを紹介し、仕掛けのセッティング方法も解説します!
(ちょい)投げ釣り仕掛けセット3選
管理人おすすめの、(ちょい)投げ釣り用仕掛けセットを紹介します。
かんたん投げ釣りセット 立つ天秤
リンク
一般的な天秤とは違う形状の天秤が付属しており、根がかりしにくくなっているのがポイント!ルアーロッドやコンパクトロッドでも扱いやすいですよ!
ちょい投げセット
リンク
オーソドックスなタイプの投げ釣り仕掛けなので、とても扱いやすいです!とりあえずで持っていくならコレ!
投釣り完全セット
リンク
天秤が遊動式になっており、アタリの感度がわかりやすい仕掛けです!どうしてもアタリがわからないという方におすすめ!
(ちょい)投げ釣り仕掛けの付け方
(ちょい)投げ釣りの仕掛けを付けるのに必要な作業は、以下の4つ。
- 道糸(メインライン)にサルカン(スナップ)を付ける
- 天秤上側に、道糸に付けたサルカンを取り付ける
- 天秤下側に、仕掛けの糸に付いているサルカン(スナップ)を付ける
- 台紙から糸を取り出す
セッティングは簡単にできるので、さっそく挑戦してみましょう!
ウキ釣りの仕掛けセット
さまざまなパーツを使用するため、ウキ釣りの仕掛けはとても複雑。しかし、仕掛けセットならラクしてウキ釣りが楽しめます!
次は、管理人おすすめのウキ釣りの仕掛けセットを紹介し、仕掛けのセッティング方法も解説します!
ウキ釣り仕掛けセット3選
管理人おすすめの、ウキ釣り用仕掛けセットを紹介します。
コンパクトロッド 簡単ウキ釣りセット(堤防用)
リンク
ルアーロッドやコンパクトロッドでも使いやすい浮き釣り仕掛けは、使いやすいのであると便利!チチワに付けるだけで使えて簡単です!
うきうき堤防五目 (リール竿用)
リンク
こちらもルアーロッドやコンパクトロッドで使えるタイプの仕掛けセットです!同様に、チチワに付けるだけで使えるので、初心者の方も簡単にできますよ!
ぶっ飛びウキ釣りセット
リンク
ウキをもっと沖に投げたいという方はこちらがおすすめ!コンパクトロッド対応で、チチワに付けるだけなので扱いやすいのもポイントです!
ウキ釣り仕掛けの付け方
ウキ釣りの仕掛けを付けるのに必要な作業は、以下の2つ。
- 道糸(メインライン)と仕掛けのチチワを結ぶ
- 台紙から糸を取り出す
セッティングは簡単にできるので、さっそく挑戦してみましょう!
■おすすめのウキ釣り解説動画はこちら!
少し変わった仕掛けセット

仕掛けの可能性は無限大!別々の仕掛けを組み合わせたような仕掛けや、ちょっとズルとも思えるような仕掛けまで、さまざまな変則仕掛けセットもあるのがおもしろいところです。
ここでは、少し変わったタイプの仕掛けセットを紹介します!
小アジ専科 上カゴ飛ばしサビキセット リアルアミエビ|「ウキ釣り」+「サビキ釣り」
リンク
手前に仕掛けを落としていても釣れない場合、沖に投げたくなってしまうもの。そんなとき、活躍するのが「飛ばしサビキセット」です!
とても人気のある仕掛けですが、投げて放置してしまうと仕掛けが流れオマツリが多発してしまうので、使用する際は注意しましょう!
実は、
- ある程度遠投できなければあまり意味がない
- 同じ場所に投げられなければ撒き餌の効果がない
- シビアなウキの管理が必要
と、あまり初心者向きの仕掛けではありません…。とはいえ、極めれば確実に竿抜けできるので、練習あるのみです!
■おすすめの飛ばしサビキ釣り解説動画はこちら!
ボウズのがれ 全方位探りブラクリ|「胴付き(胴突き)」+「ブラクリ」
リンク
ブラクリとは、オモリにハリを付けた仕掛けのことです。穴釣りなどで使用されます。
「全方位探りブラクリ」は、一般的な胴付き(胴突き)仕掛けのオモリ部分をブラクリに差し替えた仕掛けなので、真下に釣り針が増え、チャンスが増えるという仕組みになっています!
とはいえ、根がかりする確率も増えるので、使用する際は注意しましょう!
コツは、”底からちょっと浮かせて使う”です!
胴突キャスティングセット おみやげ五目|「胴付き(胴突き)」+「投げ釣り」
リンク
一般的な胴付き(胴突き)仕掛けのオモリを遠投向きの形状に変更した仕掛けなので、手前以外も探れるようになる優れもの!手前で釣れず、投げたくなったときに便利です!
おすすめの海釣り初心者セット|釣りに必要なセットは?

仕掛けセットにあわせ、タックルもこれからそろえたい方に向けて管理人のおすすめ初心者セットを紹介しておきます。
初心者向け堤防釣りセット|誰でも簡単!サビキ釣り入門セット
リンク
「誰でも簡単!サビキ釣り入門セット」は、手頃な価格帯でセット内容が充実しています。エサ(コマセ)を買い足して、さっそく釣りに出かけましょう!
>初心者向けの釣具セットをまとめた記事もあるので、そちらもぜひお読みください。

シマノの初心者向けセット|シエナコンボ S86ML
リンク
シマノのタックルが気になる方は、糸付きリールのSIENNA2500が入った「シエナコンボ S86ML」がおすすめです。初心者でも道具に妥協したくない方にぴったり!
≫シマノのセットをもっと見たい方は、以下の記事もチェック!

ダイワの初心者向けセット|#go_fishing SS(スターティング セット)TYPE-2
リンク
ダイワでタックルをそろえたいなら、「#go_fishing SS(スターティング セット)TYPE-2」を検討してみましょう。かっこいい専用バッグで、そのまま釣り場に持ち込めます!
≫ダイワのセットをもっと見たい方は、以下の記事も読んでみてください。

[PR]新しい釣具の購入前に古い釣具を整理しよう!
新しい釣具を購入する際、古い釣具をどうしたらいいかわからないことも多いですよね。お住まいの自治体や釣具のサイズによっては、捨てるためにお金がかかるケースもあるため注意が必要です。
釣具の整理が必要な方は、釣具を買い取ってもらうのがおすすめ!ただ捨てるのでなく、買い取ってもらえれば次の釣具を買う足しにもできます。
釣具買取専門店ウェイブなら、出張料金・査定料金・送料など費用が全て無料で利用できます。メール査定も24時間受付可能なので、まずは気軽に査定を受けてみてはいかがでしょうか。
費用は全て無料!
関連記事


仕掛けセットに関するよくある質問

仕掛けセットに関するよくある質問に回答していきます。
初心者は硬結びでも平気?
よく使われる硬結びや蝶々結びでは結び目の強度が弱いため、釣りには向きません。ぜひユニノットだけでも覚えて釣り場に行くことをおすすめします。
100%釣れる仕掛けはない?
残念ながら、100%釣れる仕掛けはありません。釣り場や状況によって使い分けが必要で、操作テクニックなども釣果に影響します。まずは動画などで、プロやベテランがどのように仕掛けを使い分けているかチェックしておくのがおすすめです。
仕掛けセットでたくさん魚を釣ろう!
面倒な仕掛け組みも、仕掛けセットなら簡単!今回紹介した仕掛けセットを使って、ラクして釣りを楽しみましょう!
あなたにぴったりの仕掛けセットで、たくさん魚を釣ってください!
お問い合わせはこちら!