セット

【2023年最新版】初心者用釣り入門セットおすすめ15選|ランキングで紹介

入門セット

釣りをはじめたい!」と思ったとき、最初に気になるのが道具集め

しかし、釣り道具は種類が多く、フィールドやスタイルによって必要な道具が異なるため、何が必要かわからない方も多いでしょう。

実は、「入門セット」ならその悩みが解決します。

入門セットは必要な道具を一度にそろえることができるので、あちこち検索する”手間”や”時間”を抑えられます。

この記事では、初心者用入門セットの選び方を解説し、管理人のおすすめセットをランキング形式で紹介します。この記事を読めば、自分に合った入門セットを選ぶことができますよ!

入門セットで釣り道具をそろえたら、あなたも釣り人の仲間入り!

Contents
  1. 初心者向け釣り入門セットおすすめ15選!
  2. 釣り初心者に便利な「入門セット」
  3. そろえるべき釣り道具一覧|釣り初心者は何を買えばいい?
  4. 初心者用入門セットの選び方と失敗しないコツ
  5. 海釣り用おすすめ初心者セット・ランキングBEST5
  6. ルアー釣りおすすめ初心者セット・ランキングBEST5
  7. 川釣り用おすすめ初心者セット・ランキングBEST3
  8. 初心者用入門セットのメリット
  9. 初心者用入門セットのデメリット
  10. 【結論】初心者用入門セットはこんな人におすすめ!
  11. 初心者用入門セット以外に必要な準備
  12. 入門セットをゲットして釣り人の仲間入りをしよう!

初心者向け釣り入門セットおすすめ15選!

まずは、管理人がおすすめするセットを一覧で紹介します!

〈おすすめセット一覧〉

商品名
誰でも簡単!サビキ釣り入門セット

サビキ釣り完全セット

家族みんなで サビキ釣り3点セット270

つり具TEN サビキ釣り入門 完全釣りセット

家族みんなで チョイ投げ3点セット270

エギング 入門 セット [エギ10個セット]

エギングセット

釣り場に直行 シーバス入門セット

F-STEP リセットシーバス セット 86

タコエギングセット

トラギア BBQ コンボ 36

川 池釣り3点セット

ムカイフィッシング エリアトラウト 応援セット

シエナコンボ S86ML

#go_fishingSS(スターティング セット) TYPE-2
釣り方 サビキ釣り サビキ釣り サビキ釣り サビキ釣り ちょい投げ釣り エギング エギング シーバスゲーム シーバスゲーム タコエギング テンカラ、浮き釣り 浮き釣り エリアトラウト サビキ釣り、ちょい投げ釣り、など サビキ釣り、ちょい投げ釣り、など
対象魚 アジ、サバ、など アジ、サバ、など アジ、サバ、など アジ、サバ、など カサゴ、キス、など アオリイカ、コウイカ、など アオリイカ、コウイカ、など シーバス、など シーバス、など マダコ、など フナ、ヤマメ、など フナ、ヤマメ、など トラウト アジ、サバ、カサゴ、など アジ、サバ、カサゴ、など
参考価格
(※2023/2時点)
2,990円(税込)〜 2,679円(税込)〜 3,995円(税込)〜 4,500円(税込)〜 4,112円(税込)〜 6,380円(税込)〜 6,050円(税込)〜 6,121円(税込)〜 7,678円(税込)〜 8,541円(税込)〜 5,897円(税込)〜 2,039円(税込)〜 2,750円(税込)〜 8,757円(税込)〜 9,938円(税込)〜
販売サイト 楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

ナチュラム

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

ナチュラム

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

ナチュラム

※参考価格は全て2023年2月時点のものです。

釣り初心者に便利な「入門セット」

初心者用入門セットとは、これから釣りをはじめる方向けに、必要な道具がある程度まとめられたセットのことです。

幅広く必要な釣り道具が一度にそろえられ、お買い得になっているのがポイント。メーカーが作っていることもありますが、メインは各釣具店で、独自にまとめられたセットが販売されています。

入門セットがあれば、道具集めの手間やコストを抑え、初心者の方でも簡単に釣りをはじめることが可能になります。

そろえるべき釣り道具一覧|釣り初心者は何を買えばいい?

釣りをはじめるには、どのような道具が必要か知っておくことが重要です。

釣竿、リール、エサ…ほかには?

そこで、海釣りをベースに初心者がそろえておきたい道具を紹介します!

マストで必要な道具

タックル

「釣具」とひと言でいっても、さまざまな道具があります。「どこで釣りをするのか?」、「どんな釣りをするのか?」など、条件によって多少異なりますが、以下のような道具がマストで必要といえます。

  • 釣り竿(ロッド)
  • リール
  • 釣り糸(ライン)
  • 仕掛け
  • エサ
  • ハサミ
  • プライヤー
  • フィッシュグリップ(魚バサミ)
  • バッカン(バケツ)
  • ゴミ袋(ビニール袋)
  • タオル

釣り竿」〜「ハサミ」までは想像しやすい道具が並んでいますが、魚が釣れたとき用に、針を外す「プライヤー」や魚をつかむ「フィッシュグリップ」も必要です。

素手で済まそうとする人も多いですが、触ってはいけない危険な魚が釣れることもあるので注意しましょう。

また、マナーとして「バッカン」や「ゴミ袋」も必要です。「バッカン」は生け簀代わりに使うだけでなく、エサで汚れた釣り場を海水で洗い流すためにも使用できて便利です。

そのほか、汚れた手を拭くなど何かと便利な「タオル」も必ず持っていきましょう。

続いて、安全のためには以下もマストで必要な道具です。

  • ライフジャケット
  • 帽子
  • サングラス

ライフジャケット」は、陸っぱりでは面倒でつけない人も多く見られます。しかし、比較的安全な釣り場でも落水事故が起きることがありますので、必ず着用しましょう。

また、日差しや、誤って飛んできた釣り針から身を守るために、「帽子」や「サングラス」の着用もマストです。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
釣り人のサングラスは、カッコつけてるわけじゃないんです!!

あると便利な道具

道具

無くてもなんとかなりますが、以下のような道具があると便利です。

  • タモ網
  • クーラーボックス
  • タックルバッグ・タックルボックス(釣具ケース)
  • ロッドケース
  • 小物用クリアケース
  • サルカン(スナップ)
  • 針外し

特に海釣りでは、思いも寄らない大物がかかってしまうこともあります。「不意の大物」はそのまま抜きあげるのが難しいため、「タモ網」があると魚をすくえるので便利です。

また、釣れた魚を持ち帰るなら「クーラーボックス」もあった方がいいでしょう。そのほか、「各種ケース」や、「サルカン(スナップ)」、「針外し」もあると便利なアイテムです。

そして、一見釣りと関係なさそうですが、以下の道具もあると便利です。

  • ウェットティッシュ
  • 雨具
  • 折り畳み式チェア

エサを触るだけでも手に匂いがつくので、苦手な方は「ウェットティッシュ」が必需品です。そのほか、「雨具」や「折り畳み式チェア」もいざというとき役に立つアイテムとなっています。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
エサの臭いが苦手な管理人は、臭いが消えるティッシュをマストで持っていきます!

道具をバラバラにそろえるのは?

実は中級者以上の釣り人は、バラバラに釣り道具をそろえていることが多いです。

理由は簡単。自分に「どの釣り道具が必要か」、「どれくらいのクオリティを求めているか」がはっきりしているからです。入門セットのクオリティでは満足できないというのも大きいでしょう。

バラバラにそろえれば、ある程度高いクオリティの道具を、自分の好みに合わせてそろえられるというメリットがあります。

しかし、必要な道具を買い忘れるケースがあることや、予算オーバーになってしまう可能性が高いことなどリスクもあるので、道具がそろいきっていない初心者の方は注意しましょう。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
管理人も、最初は入門セットからはじめました!セットでだいたいの道具をそろえ、必要なものを少しずつ買い足すのもおすすめですよ!

管理人おすすめの釣具をまとめた記事はこちら

初心者用入門セットの選び方と失敗しないコツ

初心者用入門セットは、各社でさまざまな商品が販売されています。誤ったセットを選ぶと、自分がしたい釣りには全く対応できないこともあるので注意が必要。

ネットで検索したけど、入門セットが多すぎて全然わからないな…。

ここでは、初心者用入門セットの選び方や、選ぶ際に失敗しないコツを解説します!

釣りをする場所にあわせて選ぶ|海釣り?川釣り?

釣り親子

海や川、湖、管理釣り場など、釣りはいろいろな場所で親しまれています。さらには陸っぱりで楽しんだりボートに乗ったりと、場所の使い方もさまざまです。

それぞれの場所で必要な道具が異なるため、基本的には入門セットも場所にあわせて作られています。

まずはどこで釣りをするのかを決め、場所に合った入門セットを選びましょう。

海釣りのおすすめスポット

釣り場所選びに向けて、初心者の方におすすめの海釣りスポットをご紹介します!

漁港・堤防

いろいろな魚に出会え、手軽に釣りを楽しめるのが近所の「漁港・堤防」です。初心者のみならず、たくさんの釣り人が訪れます。

基本的に足場がいいので、比較的安全に楽しめるのもポイントです。

釣り公園

都市部では漁港がなかったり、あっても釣りが禁止されていることも多いです。そんなときは公園内に釣り場が用意されている「釣り公園」がおすすめ!

無料で利用でき、駐車場やトイレなどが整備されていることも多いので、快適に釣りが楽しめます。

海釣り施設

有料で利用できる「海釣り施設」も、初心者の方におすすめな釣り場です。

釣りをするための専用施設となっており、施設内には売店や竿のレンタル所なども完備されていることが多いため、道具がない方も楽しめます!

関東のおすすめ釣り場をまとめた記事はこちら

川釣りのおすすめスポット

続いて、初心者の方におすすめの川釣りスポットをご紹介します!

管理釣り場

川釣りをはじめるなら、管理釣り場からはじめるのがおすすめ!有料釣り場なので、トイレや売店が完備されている場所も多いです。

釣り場ごとに独自のルールがあるケースが多く、できるスタイルや使用できるルアーが異なるので、事前にホームページをチェックしておきましょう!

釣り方にあわせて選ぶ|エサ釣り?ルアー釣り?

釣り方には「エサ釣り」と「ルアーフィッシング」の大きく2種類があり、それぞれさらに細かなジャンル分けがされています。

入門セットも細かなジャンル分けに対応したものが用意されているので、釣り方にあったセットを選ぶことも重要です。

そこで、初心者の方におすすめな釣り方をそれぞれ解説していきますので、セットを選ぶ際の参考にしてください。

海のエサ釣り①:サビキ釣り

初心者の方に一番おすすめしたいのが「サビキ釣り」。

仕掛けを真下に落とし、撒き餌で寄せた魚を釣る」というスタイルで、アジやサバなどの回遊魚を中心に狙えます。仕掛けを投げるなどの難しい操作がない上に、比較的釣果も見込めるのがポイントです。

サビキ釣りの道具について解説した記事はこちら

海のエサ釣り②:(ちょい)投げ釣り

(ちょい)投げ釣り」も人気があります。

仕掛けを投げ、沖にいる魚を釣る」スタイルです。キャスト(投げる)動作が必要ですが、慣れれば広範囲を探ることが可能になります。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
場所によっては「投げ釣り禁止」となっていることもあります。釣りはルールを守って楽しみましょう!

海のルアーフィッシング:シーバスゲーム

ルアーフィッシングの中でも、特に人気があるのが「シーバスゲーム」。

シーバス(スズキ)をルアーで狙う」スタイルで、都市河川でも楽しめます。専用ロッドのシーバスロッドが幅広い釣りに対応できるのもポイントです。

川のエサ釣り:浮き釣り

近所の川で釣りを楽しむなら「浮き釣り」がおすすめ。

延べ竿(リールを付けない竿)を使い、浮きでアタリをとる」スタイルで、フナやヤマメなどの川魚を幅広く狙えます。のんびりとした雰囲気を味わいたい方にもおすすめです。

川のルアーフィッシング:エリアトラウト

管理釣り場でできる「エリアトラウト」も人気のルアーフィッシングです。

スプーンなどのルアーで、トラウト(マス)を狙う」スタイルで、ゲーム性の高い釣りとなっています。ルアーフィッシング入門にもぴったりです。

セットの中のリールに注意!

リール

リールには「スピニング」(写真)と「ベイト」(写真)の大きく2種類があり、初心者が使うなら断然「スピニング」がおすすめ

ベイトリールは構造が複雑で扱い方が難しく、初心者には使いにくいことが多いです。扱いやすいスピニングリールが入ったセットから選びましょう。

リールについて詳しく解説している記事はこちら

狙い目は3,000円〜6,000円!

初心者の方にとって一番の悩みが予算ですよね。

「できるだけ安いのがいい!」とは思っても、すぐ壊れるようなのを買って失敗したくはないもの。

対応した釣り方によっても平均価格が異なりますが、特におすすめのサビキ釣りに対応したセットなら、「釣り竿」や「リール」込みで3,000〜6,000円くらいの入門セットが狙い目です。

すぐ壊れるような竿が入っていることも少ないので、試しに遊んでみるには十分な道具が手に入りますよ!

釣具の予算について解説している記事はこちら

長く使うならメーカー製品も候補に!

予算の上方修正が必要ですが、長く使える釣り道具を探しているなら「シマノ」や「ダイワ」などの有名メーカー製品がおすすめ。特に竿やリールは安心のクオリティとなっています。

シマノのセット「シエナコンボ S86ML」

<セット内容>

  • ロッド(2.59m)
  • リール:SIENNA2500(ナイロン2.5号-150m糸付)/シマノ
  • 専用タックルケース

シマノでタックルをそろえたいなら、糸付きリールのSIENNA2500が入った「シエナコンボ S86ML」がおすすめ!

使い心地を重視したいという方にぴったりです!

シマノのセットをもっと見たい方はこちら

ダイワのセット「#go_fishing SS(スターティング セット)TYPE-2」

<セット内容>

  • ロッド(2.40m)
  • リール(ナイロンライン付き)
  • 専用タックルバッグ
  • 小物ケース

ダイワのタックルが気になるなら、メーカー製入門セット「#go_fishing SS(スターティング セット)TYPE-2」がおすすめ!

かっこいい専用バッグ付きなので、そのまま釣り場に持ち込めるのもポイントです!

ダイワのセットをもっと見たい方はこちら

海釣り用おすすめ初心者セット・ランキングBEST5

自分に必要なセットの選び方がわかっても、初心者セットの種類が多過ぎて選ぶのが面倒になってしまうことも多いでしょう。

もっと、選びやすくならないかな?

そこで、管理人が厳選した、本当におすすめできる入門セットのランキングを見ていきましょう!

1位 誰でも簡単!サビキ釣り入門セット

<セット内容>

  • 釣り竿(2.7m)
  • スピニングリール(系付き)
  • サビキ仕掛け(3セット)
  • アミカゴ
  • ハサミ
  • ハンドタオル
  • 道具ケース
  • EVA反転バケツ
  • メゴチバサミ(フィッシュグリップ)

「誰でも簡単!サビキ釣り入門セット」の特徴は、手頃な価格セット内容が充実していることです。エサ(コマセ)を買えば、釣りができるのがポイント。

一度に必要な道具がだいたいそろうので便利です。

おすすめの買い足し道具

このセットには「プライヤー」と予備の「アミカゴ」を買い足すのがおすすめです!

2位 サビキ釣り完全セット

<セット内容>

  • 釣り竿(2.7m)
  • スピニングリール(系付き)
  • サビキ仕掛け(3セット)
  • アミカゴ
  • ハサミ
  • タオル
  • プラケース
  • ビニール袋
  • エサ(マルキュー アミ姫 600g)

「サビキ釣り完全セット」は、3,000円以下の低価格で購入できるのが特徴です。エサも含まれているので、そのまま釣りにいくこともできます。

とにかく安いセットを探している方におすすめです!

おすすめの買い足し道具

このセットには「プライヤー」と「フィッシュグリップ」、予備の「アミカゴ」、「バッカン」を買い足しすのがおすすめです!

3位 家族みんなで サビキ釣り3点セット270

<セット内容>

  • 釣り竿(2.7m)
  • スピニングリール(系付き)
  • サビキ仕掛け(3セット)
  • アミカゴ
  • ハサミ
  • タオル
  • プラケース
  • ビニール袋
  • EVA反転バケツ・角
  • エサ(サビキ君1kg)

「家族みんなで サビキ釣り3点セット270 エサ付」は、釣り竿がプロマリンというメーカー製なのがポイント。プロマリンはコスパのいい釣具で有名なメーカーなので、信頼性が違います。

「ただの安物は買いたくない!」という方にもおすすめ!

おすすめの買い足し道具

このセットも「プライヤー」と「フィッシュグリップ」、予備の「アミカゴ」を買い足すのがおすすめ!また、「エサ」も「マルキュー アミ姫 600g」を買い足すといいですよ!

4位 つり具TEN サビキ釣り入門 完全釣りセット

<セット内容>

  • 釣り竿(1.8m)
  • スピニングリール(系付き)
  • サビキ仕掛け(3セット)
  • アミカゴ
  • ハサミ
  • ミニタオル
  • 専用ケース
  • ビニール袋
  • 水汲みバケツ
  • 魚つかみばさみ
  • エサ(マルキュー アミ姫 600g)
  • 釣り入門ガイドブック

「つり具TEN サビキ釣り入門 完全釣りセット」は、1.8mと短めの釣り竿が入っているのが特徴。子どもや、女性向けの入門セットを探している方にぴったりです。

含まれている道具も多く、とてもお買い得!

おすすめの買い足し道具

このセットにじゃ「プライヤー」と予備の「アミカゴ」を買い足すのがおすすめです!

5位 家族みんなで チョイ投げ3点セット270

<セット内容>

  • 釣り竿(2.7m)
  • スピニングリール(系付き)
  • 投げ仕掛7号(2セット)
  • 投げ天秤(2個)
  • ハサミ
  • プラケース
  • EVA反転バケツ・角
  • エサ(マルキュー・パワーイソメ 赤イソメM)

「サビキ釣り」より「(ちょい)投げ釣り」を楽しみたいという方もいるでしょう。そんなときは、「家族みんなで チョイ投げ3点セット270」がおすすめ。

エサの代わりにニオイ付きワームが含まれていますが、虫エサに抵抗がないなら釣具屋で「アオイソメ」や「ジャリメ」などを別途購入しましょう。

おすすめの買い足し道具

このセットには「プライヤー」と「フィッシュグリップ」、「サビキ仕掛けセット」を買い足すのがおすすめ!「投げ釣り」も「サビキ釣り」もできるようになりますよ!

ルアー釣りおすすめ初心者セット・ランキングBEST5

ここまででエサ釣り向きのセットを紹介してきましたが、ルアーフィッシング向けのセットもあります。

実は、ルアーも興味あるんだよな〜。

そんなあなたにおすすめのセットを、ランキング形式で紹介します!

1位 エギング 入門 セット [エギ10個セット]

<セット内容>

  • ロッド(8.3ft)
  • スピニングリール(PEライン付き)
  • リーダー&スナップ
  • エギ(10本)
  • エギケース
  • エギング入門ガイド

「エギング 入門 セット [エギ10個セット]」は、面倒なリーダー結束が簡単にできる「リーダー&スナップ」が入っており、初心者でも扱いやすいのが特徴です。

また、はじめての1本に「エギングロッド」はダントツでおすすめ。エギングだけでなく、幅広いルアーフィッシングやエサ釣りにも対応できます。

なんでもロッドがほしい!」という方にもおすすめ!

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
実は、管理人もメインロッドはエギングロッドです!エギング以外にも幅広く使えて、便利ですよ!

2位 エギングセット

<セット内容>

  • ロッド(8.3ft)
  • スピニングリール(PEライン付き)
  • リーダー
  • エギ用スナップ
  • エギ(6本)
  • イカ締具

「エギングセット」は、必要な道具がしっかりそろっている入門セットです。「イカ締具」も入っており、本格的にエギングをはじめてみたい方にもおすすめ。

しかし、使用にあたってリーダーの結束が必要なので、初心者には難しいことがあります。購入する際は結束方法もチェックしておきましょう。

ルアーの結び方について解説している記事はこちら

おすすめの買い足し道具

リーダー結束は、慣れるまで時間がかかることも多いです。そんなとき、「リーダー&スナップ」が便利!

3位 釣り場に直行 シーバス入門セット

<セット内容>

  • ロッド(8.0ft)
  • スピニングリール(ナイロンライン付き)
  • ルアー(メタルバイブ×1、バイブレーション×2)
  • スナップ

イカ釣りには興味ない!」という方は、シーバスゲーム用ルアーロッドの「シーバスロッド」がおすすめ。シーバスロッドも、エサ釣りや幅広いルアーフィッシングに対応します。

「釣り場に直行 シーバス入門セット」は、扱いやすい長さのロッドと、ナイロンライン付きリールが入っているのが特徴。女性向けのロッドとしてもぴったりです。

ナイロンラインなら、リーダー結束なしで使えるので簡単!

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
ルアーフィッシングでは、PEラインをメインに使う人が多いです。でも、ナイロンラインでもできるので、安心してください!
慣れたらPEラインに変えてみましょう!

4位 F-STEP リセットシーバス セット86

<セット内容>

  • ロッド(8.6ft)
  • スピニングリール(PEライン付き)
  • ルアー(ミノー×1、バイブレーション×1)
  • リーダー

「F-STEP リセットシーバス セット86」には、一般的な長さのシーバスロッドや、PEライン付きリールが入っています。ルアーフィッシングを本格的にはじめてみたい方にもおすすめです。

しかし、使用にあたってリーダーの結束が必要なので、初心者には難しいことがあります。また、スナップが含まれていないのであわせて買い足しておきましょう。

おすすめの買い足し道具

スナップが含まれていないので、「リーダー&スナップ」がおすすめです!

5位 タコエギングセット

<セット内容>

  • ロッド(130cm)
  • スピニングリール(PEライン付き)
  • タコエギ(2個)

少し変わりダネですが、地域によっては「タコ釣り」が気になっている方もいるでしょう。タコエギング用のロッドは、幅広いルアーフィッシングに対応するのは難しいですが、エサ釣りには対応可能です。

かなり短めのロッドが入っているので、タコエギングをする方だけでなく子ども向けのロッドとしてもおすすめ。

しかし、セットにはリーダーとスナップが含まれていないため、買い足しましょう。

おすすめの買い足し道具

やっぱり安定の「リーダー&スナップ」がおすすめ…と、いいたいところですが、タコエギングロッドで使うPEラインは太く、対応できる「リーダー&スナップ」がなかなかありません。

リーダーとスナップを別々にそろえる必要があるため注意しましょう。

【補足】共通して買い足すのがおすすめな道具

ルアーフィッシング用セットには、エサ釣り用の仕掛けやプライヤーなどが含まれていません

「プライヤーとフィッシュグリップのセット」や「バッカン」、エサ釣りと両立させたい方は「サビキ釣りの仕掛けセット」なども買い足すのをおすすめします。

川釣り用おすすめ初心者セット・ランキングBEST3

海釣りのセットが多いですが、もちろん川釣り用のセットもあります。

お得な川釣りのセットはある?

そこで、管理人が厳選した川釣りセットのランキングも見ていきましょう!

1位 トラギア BBQ コンボ 36

<セット内容>

  • 延べ竿(3.6ft)
  • テンカラ仕掛
  • 渓流釣り仕掛

川で浮き釣りを楽しみたい方におすすめなのが、「トラギア BBQ コンボ 36」。このセットで、あとは都度エサを買い足せば釣りが可能です!

メーカー品であることもポイント!

2位 川 池釣り3点セット

<セット内容>

  • 延べ竿(4.5m)
  • 仕掛け
  • エサ

「川 池釣り3点セット」は、できるだけ安く川釣りをはじめたい方におすすめ。エサもセットに入っているので、このセットだけで釣りを楽しめますよ!

3位 ムカイフィッシング エリアトラウト 応援セット

<セット内容>

  • ロッド(ステップファニースティック110)
  • プラグ 3個
  • スプーン 3個
  • マルチケース
  • ライトボム 1.6
  • リリーサー
  • スナップ
  • ムカイ ナイロンライン

管理釣り場でルアーフィッシングを楽しみたい方は、「ムカイフィッシング エリアトラウト 応援セット」がおすすめです!

必要なルアーが含まれているので、セットだけでルアーローテーションもこなせるのがポイント!あとはリールを買い足すだけです!

おすすめの買い足し道具

このセットには「リール」の買い足しが必要です。大きさは「1000番」がおすすめ!

初心者用入門セットのメリット

さまざまな釣り道具をまとめてゲットできるなど、入門セットにはメリットがたくさんあります。

自分には、セットが合ってるのかな?

ここでは、初心者用入門セットのメリットを紹介します!

一度に釣り道具がそろう!

釣具

釣り道具にはさまざまな種類があり、それぞれの道具をいろいろなメーカーが作っています。それらの中から、自分に必要な道具だけをピックアップするのは難しいでしょう。

入門セットは釣具のプロによってピックアップされた商品が一度にそろうため、悩む時間を減らすことができます。

「初心者こそいい道具を!」という考え方もありますが、まだ使い方もわからない道具で悩むのはナンセンス。まずは、それぞれがどんな道具が知るという意味でも、入門セットはメリットが大きいです。

安く釣り道具が買える!

入門セットは、いわゆる「まとめ売り」のひとつです。同じ商品を個別に買いそろえるより、お得な価格で販売されています。

割引率はセットによっても異なりますが、中には個別で買えば8,000円以上するものが、5,000〜6,000円程度で販売されているケースも。

お得に釣り道具をそろえたい方は、入門セットがおすすめです。

壊してもメンタルがやられない!

実際に釣りをすれば、道具が壊れてしまうこともあります。入門セットの道具が低品質であることも考えられますが、初心者の場合、扱い方が原因であることも多いです。

とはいえ、「はじめのうちは、そんなもん!」と、割り切ることも大切

しかし、割り切るにも、「1万円の竿」と「4,000円のセットについてた竿」では、メンタルへの影響が大きく異なるでしょう。壊してしまうことも視野に入れれば、入門セットからはじめるのは、リスクヘッジになるともいえます。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
ちょっと奮発して買ったロッドやリールが壊れると、かなりメンタルブレイクします…。道具は丁寧に扱いましょう!(切実)

初心者用入門セットのデメリット

入門セットにはさまざまなメリットがある一方で、トラブルが起きやすいことなど、注意も必要。

入門セットは「やめとけ!」といわれたけど…?

そこで、購入する際注意しておきたい、初心者用入門セットのデメリットも紹介します。

トラブルが起きやすい?

入門セットに入っている道具は、個別に購入しても比較的安価な商品であることが多いです。安価な商品だとトラブルが起きやすいのが、「リール」や「ライン(糸)」。

特に入門セットに入っている「ライン付きリール」は、ラインが巻かれてから時間が経っていることも多く、ラインに巻き癖がついてしまっていることがあります。

巻き癖のついたラインは、リールの中で糸がらみを起こしたりと、トラブルの原因になることが多いもの。使用する際は「リールで巻き取るときは、ラインを張った状態にする」など、基本的な対策が必要なこともあるので注意しましょう。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
実は、ラインを張った状態で巻き取るのは、リールの使い方の基本!巻き癖のないラインを使っても、緩んでいる状態で巻き取ると、糸がらみを起こしてしまうので注意です!

道具が長持ちしない?

同様に、入門セットは「安くて使える道具」がメインになっており、「高品質な長持ちする道具」は基本的に入っていません。何度か使用するとサビてしまったり、竿についているガイドが割れてしまったりなど、道具が長持ちしないことも多いもの。

しかし、一度に全て壊れるというわけではありません。壊れたものから買い換え、少しずついい道具をそろえていくのがおすすめです。

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
あまりおすすめできませんが、管理人は「クレ556」を使って、いまだに入門セットのプライヤーで粘っています!w

いらない道具が入っていることも?

入門セットは、幅広い客層に対応できる内容となっていることも多いです。たくさんの道具が入っている場合、いらない道具が含まれていることもあります。

いらない道具のせいで高額になっているセットも中にはあるため、セットの中に何が入っているのか確認してから購入しましょう。

【結論】初心者用入門セットはこんな人におすすめ!

ここまでで入門セットのメリットやデメリットを見てきました。結論として、以下のような方には入門セットがぴったりといえます!

  • 高額な道具を使うのが怖い
  • まずはコスパを重視したい
  • 細かな道具をそろえるのが面倒
  • 実際に釣りをするのは子どもがメイン

手っ取り早く、かつ安く釣り道具をそろえたい方は、セットでそろえましょう!

一方で、以下のような方は、セットではなくバラバラに購入するのをおすすめします。

  • 安い道具であっても壊れるのは許せない
  • 道具ひとつひとつにこだわりたい
  • ある程度予算をかけられる
  • 初心者だからとナメられたくない

道具集めも含めて釣りの楽しみだと思える方は、ひとつひとつ吟味してそろえていきましょう!

初心者用入門セット以外に必要な準備

ライフジャケット

入門セットで釣り道具をそろえたら、さっそく釣り場に出かけたくなりますよね。

しかし、釣りを楽しむために追加で準備しておきたいものがあります。

セット以外に、何が必要なの?

ここでは、安全装備などの準備について紹介します!

ライフジャケット

サングラスや帽子などはすでに持っている方も多いでしょう。しかし、ライフジャケットを持っている方は少ないのではないでしょうか。

落水事故は、ちょっとした油断で起きてしまうもの。命を守るための装備もして、安全に釣りを楽しみましょう!

■管理人イチオシのライフジャケット!

■子ども用におすすめのライフジャケット!

釣り動画のチェック



釣りビジョンVODなら、7,000本以上の豊富な釣り動画が視聴できます。サビキ釣りはもちろん、磯釣りやソルトルアー、船釣りなど、幅広いジャンルの動画が用意されているので、あなたの趣向にマッチした釣り動画を楽しめるでしょう。

わくわくファミリーフィッシング

引用元:釣りビジョンVOD公式サイト

たとえば、上記の『わくわくファミリーフィッシング』でもアジ狙いのサビキ釣りが特集されているので、楽しめること間違いなしです!

料金は月額1,320円(税込)ですが、初回の方は14日間無料でみることができるのも魅力

まずは公式サイトで気になる番組をチェックしてみましょう!



7,000本以上が無料でみれる!釣りビジョンVOD
14日間お試し申込へ

釣りビジョンVODの解説記事はこちら

入門セットをゲットして釣り人の仲間入りをしよう!

初めての釣りでは、わからないことも多いでしょう。しかし、初心者でも入門セットがあれば、簡単に必要な道具がそろえられます。

紹介した入門セットからお気に入りを選び、手軽に釣りを楽しみましょう!

今回紹介したおすすめセットのまとめです。

〈おすすめセット一覧〉

商品名
誰でも簡単!サビキ釣り入門セット

サビキ釣り完全セット

家族みんなで サビキ釣り3点セット270

つり具TEN サビキ釣り入門 完全釣りセット

家族みんなで チョイ投げ3点セット270

エギング 入門 セット [エギ10個セット]

エギングセット

釣り場に直行 シーバス入門セット

F-STEP リセットシーバス セット 86

タコエギングセット

トラギア BBQ コンボ 36

川 池釣り3点セット

ムカイフィッシング エリアトラウト 応援セット

シエナコンボ S86ML

#go_fishingSS(スターティング セット) TYPE-2
釣り方 サビキ釣り サビキ釣り サビキ釣り サビキ釣り ちょい投げ釣り エギング エギング シーバスゲーム シーバスゲーム タコエギング テンカラ、浮き釣り 浮き釣り エリアトラウト サビキ釣り、ちょい投げ釣り、など サビキ釣り、ちょい投げ釣り、など
対象魚 アジ、サバ、など アジ、サバ、など アジ、サバ、など アジ、サバ、など カサゴ、キス、など アオリイカ、コウイカ、など アオリイカ、コウイカ、など シーバス、など シーバス、など マダコ、など フナ、ヤマメ、など フナ、ヤマメ、など トラウト アジ、サバ、カサゴ、など アジ、サバ、カサゴ、など
参考価格
(※2023/2時点)
2,990円(税込)〜 2,679円(税込)〜 3,995円(税込)〜 4,500円(税込)〜 4,112円(税込)〜 6,380円(税込)〜 6,050円(税込)〜 6,121円(税込)〜 7,678円(税込)〜 8,541円(税込)〜 5,897円(税込)〜 2,039円(税込)〜 2,750円(税込)〜 8,757円(税込)〜 9,938円(税込)〜
販売サイト 楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

ナチュラム

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

ナチュラム

Amazon

楽天市場

Yahoo!
ショッピング

ナチュラム

※参考価格は全て2023年2月時点のものです。

お気に入りのセットで、手軽に釣りをはじめてください!

また、釣りビジョンVODを活用し、釣り動画をたくさんチェックしてくださいね!



7,000本以上が無料でみれる!釣りビジョンVOD
14日間無料お試し申込へ

お問い合わせはこちら!






    ABOUT ME
    管理人・釣口
    大手釣りメディアでライターをしていました!海に近い地域に住んでいたこともあり、釣りは小学生のころから親しんでいました!今はエギングをメインに、アジングやショアジギングなど、ルアーフィッシングもエサ釣りも、幅広く楽しんでいます!もちろんエサ釣りも大好きです!「釣り人の入口」では、主に初心者に向けて、海釣りを中心に役立つ情報を発信していきます!