釣り場 PR

【関東】おすすめ釣り場所20選!初心者も行きやすいスポットを厳選紹介!

関東の釣り場
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

釣り場所探しで困っていませんか?

初心者だから…」「子どもがいるから…」と、どこの釣り場に行けばいいのかわからず、なかなか釣りをはじめられない方も多いです。

実は、初心者でも気兼ねなく楽しめる釣り場もあります!

管理人も行きやすい場所からはじめ、少しずつ経験値を積んできました!

この記事では、初心者の方でも安心して入れる、関東にあるおすすめの釣り場を紹介します!この記事を読めば、はじめての釣りでも行きやすい場所がわかりますよ!

釣り場を決めて、さっそく釣りに出かけましょう!

大阪の釣り場を紹介した記事はこちら

Contents
  1. 初心者におすすめの釣り場所は?
  2. 【初心者向け】釣り場所選びのチェックポイント
  3. 【関東】初心者におすすめの海釣りスポット15選
  4. 【関東】初心者におすすめの川釣りスポット5選
  5. 釣りに行ったら食べたいグルメ〜関東編〜
  6. 釣り場所へ行く前に知っておきたい5つのマナー
  7. 釣り場へ行く前に準備しておきたい5つのポイント
  8. [PR]新しい釣具の購入前に古い釣具を整理しよう!
  9. おすすめの釣り場所で釣り人デビューしよう!

初心者におすすめの釣り場所は?

漁港や荒磯、管理釣り場など、釣りができる場所はたくさんあります。まだ釣りに慣れていない初心者の方は、足場がよくて安全に釣りが楽しめる場所からはじめるのが望ましいです。

初心者は、どんなところで釣りをしたらいいの?

まずは、初心者の方にもおすすめの、釣りができる場所について解説します!

漁港

漁港

海釣りでイチバンのおすすめは、近所の漁港で堤防釣り

しかし、特に東京や神奈川では、漁港はあっても釣りが禁止されていたり、混みすぎていて釣り座を確保できないことが多かったりと、堤防釣りをするのが難しい環境であることも多いです。

近くの漁港が難しければ、近くの有料釣り場釣り公園に行くのがおすすめ!

釣り公園

釣り公園

海沿いにある公園の中には、釣り用のスペースが用意されていたり、釣り専用スペースとして解放されていたりすることがあります。

東京や神奈川など、漁港で釣りができない地域の方は、釣り公園の利用者が多いです。トイレや駐車場が完備されていることが多く、初心者からベテランまで、幅広い釣り人が通っています。

釣り公園の中には、レンタル竿を貸し出している場所もあり、初心者でも釣り座に入りやすいところが多いです!

有料釣り場

有料釣り場

え!?お金払って海釣りするの?」と思った方も多いでしょう。しかし、意外にも人気なのが有料釣り場です。

足場が整備されていることに加え、トイレや駐車場だけでなく、売店やレンタル竿なども完備されていることが多いのが特徴。1日中快適に釣りが楽しめます。

また、場所によっては沖の方まで足場が組まれており、歩いて沖のポイントまでいけるのも魅力!レンタル竿などが使えることも多いので、まだ釣り道具をそろえていない方にもおすすめです。

釣り堀

釣り堀

細かなことを気にせず、デートや旅行のついでに釣りを楽しみたいなら、釣り堀がいいでしょう。

基本的には竿などをレンタルできるので、手ぶらで遊んで思い出を作ることができます。

管理釣り場

管理釣り場(東山湖)

ルアーやフライフィッシングなど、本格的な川釣りに挑戦してみたい方は、管理釣り場がおすすめ。

自然の中にあることも多いので、リフレッシュにもぴったりです!

【初心者向け】釣り場所選びのチェックポイント

釣り場

同じような釣り場でも、釣りをしやすい環境かは場所によって大きく異なります。

どんなことに注意して釣り場所を選んだらいいの?

ここでは、釣り場所を選ぶ際、チェックしておきたいポイントを解説します!

駐車場

釣りは持ち込む道具が多いため、釣り場までは車で移動する予定の方も多いでしょう。車での方は、釣り場付近に駐車場があるか、必ず確認しましょう。

場所によっては釣り場に近い駐車場がなく、重い荷物を持って長距離歩かなければならないこともあります。はじめのうちからそんな過酷な釣り場へ行くと、釣りがイヤになってしまう可能性が高いです。初心者の方こそ、行きやすい場所を選ぶのが重要になります。

また、漁港によっては「その辺、空いてるトコ適当に停めていいよ!」なんていわれることもありますが、基本的には指定の駐車場やコインパーキングの使用を!

路上駐車や近隣で無断駐車などは絶対に止めましょう

トイレ

特に家族で釣りをする予定の方は、トイレの有無を必ず確認することをおすすめします。

場所によってはトイレが近くになかったり、漁港関係者用で釣り客が使用できなかったりといったケースがあります。

トイレはそこら辺で済ますわけにもいかないので、事前に場所を確認しておきましょう!

レンタル竿

まだ釣り道具をそろえていない方は、竿やバケツなどのレンタルができるかも確認しましょう!

有料釣り場ならレンタル竿が用意されていることが多いので、はじめのうちはレンタル可能な場所を選ぶのもおすすめです!

【関東】初心者におすすめの海釣りスポット15選

初心者にとって重要なのが、最初の釣り場選び。しかし、近所にどんな釣り場があるのか知らないことも多いものです。

関東には、どんな釣り場所があるの?

そこで、関東にある、初心者の方にもおすすめの海釣りスポットを紹介します!

葛西臨海公園(東京都江戸川区)

所在地 東京都江戸川区臨海町6丁目
営業時間
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 JR京葉線 葛西臨海公園駅
狙える魚種 シーバス、黒鯛、イシモチ、ハゼ、etc…
公式サイト 葛西臨海公園

さまざまなレジャー施設が集まり、家族連れに人気の葛西臨海公園は、河川沿いのスペースで釣りを楽しむことができます。橋の下などシーバスの居着くポイントもあるので、ルアーで攻めてみるのもおすすめ!

投げ釣りは禁止となっているので注意しましょう!

若洲海浜公園(東京都江東区)

所在地 東京都江東区若洲3-1-2
営業時間 6:00〜21:00(防波堤部分のみ)
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿 ◯(釣り竿1セット:800円/1日)
最寄駅 JR京葉線・りんかい線 新木場駅からバス(アクセス
狙える魚種 アジ、サバ、コノシロ、メバル、シーバス、etc…
公式サイト 海上公園なび

護岸、防波堤、人工磯と、さまざまなロケーションを楽しめるのが若洲海浜公園です。近くに売店があったり、釣り竿がレンタルできたりと、初心者の方でも行きやすいのがポイント!

釣り以外にも、キャンプやバーベキューもできますよ!

お台場海浜公園(東京都港区)

所在地 東京都港区台場1-4
営業時間
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 新交通ゆりかもめ お台場海浜公園駅・台場駅、りんかい線 東京テレポート駅(アクセス
狙える魚種 サヨリ、コノシロ、ハゼ、シーバス、カレイ、etc…
公式サイト 海上公園なび

フジテレビ本社でお馴染みのお台場ですが、近くにあるお台場海浜公園では、釣りも楽しめます。都内の河川ではお馴染みのシーバスやハゼなど、さまざまな魚種に出会えるのでおすすめ!

投げ釣りやルアーフィッシングは禁止となっているので注意しましょう!

有明西ふ頭公園(東京都江東区)

所在地 東京都江東区有明3-12
営業時間
料金
駐車場
トイレ
レンタル竿
最寄駅 新交通ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅(アクセス
狙える魚種 イワシ、ハゼ、カサゴ、シーバス、クロダイ、etc…
公式サイト 海上公園なび

水深があるため、季節ごとに、さまざまな魚種を狙えるのが有明西ふ頭公園。専用の駐車場がないので、車で行く場合は近くのコインパーキングを使う必要があります。

投げ釣りは禁止となっているので注意しましょう!

暁ふ頭公園(東京都江東区)

所在地 東京都江東区青海3-4−38
営業時間
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅(アクセス
狙える魚種 アジ、ハゼ、メバル、スズキ、クロダイ、etc…
公式サイト 海上公園なび

水深は浅いですが、メバルやスズキなどが狙えるとあって人気なのが暁ふ頭公園です。運が良ければアジが回ってくることもあるので、根気よく通ってみるのもおすすめ!

投げ釣りは禁止となっているので注意しましょう!

東京の釣り場の特集記事はこちら

大黒海づり施設(神奈川県横浜市)

所在地 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭20番地先
営業時間 4〜10月 6:00〜19:00
11〜2月 7:00〜17:00
3月 6:00〜18:00
定休日:12/31〜1/1、施設点検日
料金 大人 900円
中学生 450円
小学生 300円
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿 ◯(貸竿1本:1,000円/1日 + 保証金1,000円)
最寄駅 各線 横浜駅からバス(アクセス

JR京浜東北根岸線 鶴見駅からバス(アクセス

狙える魚種 アジ、サバ、イワシ、黒鯛、カサゴ、カレイ、etc…
公式サイト 横浜フィッシング ピアーズ

沖の方まで続いた桟橋から釣りができることもあり、とても人気なのが大黒海づり施設。アジやサバなど人気の魚をはじめ、東京湾にいるさまざまな魚を狙えるのがポイントです!

レンタル竿や売店があるので、道具をそろえていない方も釣りを楽しめます!

本牧海づり施設(神奈川県横浜市)

所在地 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1番地
営業時間 4〜10月 6:00〜19:00
11〜2月 7:00〜17:00
3月 6:00〜18:00
定休日:12/31〜1/1、施設点検日
料金 大人 900円
中学生 450円
小学生 300円
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿 ◯(貸竿1本:1,000円/1日 + 保証金1,000円)
最寄駅 各線 横浜駅からバス(アクセス

各線 桜木町駅からバス(アクセス

狙える魚種 アジ、サバ、イワシ、黒鯛、カサゴ、カレイ、etc…
公式サイト 横浜フィッシング ピアーズ

沖にある長い桟橋から釣りができる本牧海づり施設も人気スポットです。さまざまな魚の回遊ルートになっているので、サビキ釣りだけでかなりの釣果が期待できることも!?

レンタル竿や売店があるので、まだ釣り道具をそろえていない方にもおすすめです!

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
ここでは、ちびっ子のサビキに黒鯛がかかったりします!
管理人はボウズだったので、あのときは泣きそうでした!w

海辺つり公園(神奈川県横須賀市)

所在地 神奈川県横須賀市平成町3-1
営業時間 5:00〜22:00
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 京浜急行線 堀ノ内駅(アクセス
狙える魚種 アジ、カサゴ、シーバス、アオリイカ、タチウオ、etc…
公式サイト 横須賀市港湾緑地

個人的に、一番通い詰めたのが海辺つり公園です。アジやシーバス、タチウオなど、東京湾に回遊するさまざまな魚が狙えます。施設内にアスレチックなどもあるので、家族連れにも人気です。

また、近くにある「うみかぜ公園」も人気の釣り公園なので、チェックしてみてください!

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
ここでは、資源保全のためにカサゴの放流などを行っています。
小さなカサゴはリリースしてくださいね!

湯河原海浜公園(神奈川県足柄下郡)

所在地 神奈川県足柄下郡湯河原町門川11番地
営業時間
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 JR東海道本線 湯河原駅からバス(アクセス
狙える魚種 カサゴ、メバル、メジナ、黒鯛、アオリイカ、etc…
公式サイト 湯河原町

足場がよく、ファミリーフィッシングで人気の湯河原海浜公園ですが、メジナやアオリイカ狙いで人気の場所でもあります。フカセ釣り初心者や、エギング初心者にもおすすめです!

大磯港(神奈川県中郡)

所在地 神奈川県中郡大磯町大磯1398-6
営業時間 2~4月・9月 8:30~17:00
5~8月 8:30~18:00
10~1月 8:30~16:00
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 JR東海道線 大磯駅(アクセス
狙える魚種 イワシ、アジ、シロギス、カサゴ、etc…
公式サイト 大磯町

神奈川県内でも屈指の人気釣り場が大磯港です。イワシの群れが入ってくることがあり、そのイワシを追ってきた青物が釣れることも!?

投げ釣りやルアーフィッシング、コマセの使用が禁止となっているので注意しましょう!

神奈川の釣り場特集記事はこちら

オリジナルメーカー海づり公園(千葉県市原市)

所在地 千葉県市原市五井南海岸1-12
営業時間 4〜10月 6:00〜19:00
11〜3月 7:00〜17:00
定休日:月曜(祝日の場合、翌平日)、12/31〜1/3
料金 一般 920円(7~10月のみ 460円 17:00~ラスト)
65歳以上 460円(7~10月のみ 230円 17:00~ラスト)
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 ◯(貸竿1本:1,000円/1日)
最寄駅 JR内房線 五井駅(アクセス)※無料シャトルバスあり
狙える魚種 イワシ、アジ、サバ、カサゴ、イナダ、etc…
公式サイト オリジナルメーカー海づり公園

組まれた足場で歩いて沖までいけると人気の有料釣り場が、オリジナルメーカー海づり公園です。アジやイワシなど、さまざまな魚が回遊してくるので、年間を通して豊富な魚種に出会えます。

レンタル竿があるので、まだタックルをそろえていない方にもおすすめです

高洲海浜公園(千葉県浦安市)

所在地 千葉県浦安市高洲9-18
営業時間
料金
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 JR京葉線 新浦安駅からバス(アクセス

JR京葉線 舞浜駅からバス(アクセス

狙える魚種 サヨリ、ハゼ、キス、シーバス、カレイ、etc…
公式サイト 浦安市

シーバス狙いでルアーマンからも人気がある高洲海浜公園。ちょい投げ釣りで狙いやすい魚を中心に、さまざまな種類の魚と出会えます。

銚子(漁)港(千葉県銚子市)

所在地 千葉県銚子市新生町
営業時間
料金
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 JR総武本線・銚子電鉄 銚子駅(アクセス
狙える魚種 イワシ、アジ、サバ、ハゼ、イシモチ、ヒラメ、etc…
公式サイト

千葉県内でも、人気上位に入る釣り場が銚子港です。利根川の河口付近という好立地にあるため、時期によってさまざまな魚が釣れます。

広々としているので、赤灯台などの人気ポイントでなければ、釣り座が確保しやすいのも魅力です。

富浦(旧)港(千葉県南房総市)

所在地 千葉県南房総市富浦町豊岡
営業時間
料金
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 JR内房線 富浦駅(アクセス
狙える魚種 アジ、シロギス、メジナ、アオリイカ、etc…
公式サイト

のどかな雰囲気を存分に楽しみたい方におすすめなのが富浦港。回遊のタイミングがあえばアジなども狙えるので、ファミリーフィッシングにもぴったりです。

鹿島港魚釣園(茨城県鹿嶋市)

所在地 茨城県鹿嶋市新浜11
営業時間 5~10月 7:00~19:00
11~4月 8:00~17:00
定休日:火曜(祝日の場合、翌平日)、12/29〜1/3
料金 大人 600円
小・中学生 300円
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 ◯(貸竿1本:600円/1日)
最寄駅 JR鹿島線 鹿島神宮駅(アクセス
狙える魚種 アジ、サバ、シロギス、ヒラメ、etc…
公式サイト 鹿島港魚釣園

レンタル品が充実していて人気なのが鹿島港魚釣園です。手前から水深があるので、幅広い魚種が回遊してくるのがポイント!

駅から遠い場所にあるので、タクシーを使うか、車で行くのがおすすめです。

【関東】初心者におすすめの川釣りスポット5選

川釣りをするなら、いきなり渓流釣りもいいですが、まずは整備された釣り場から挑戦するのがおすすめ。

初心者がやりやすい場所はある?

続いて、初心者の方にも行きやすい川釣りスポットを紹介します!

市ヶ谷フィッシュセンター(東京都新宿区)

所在地 東京都新宿区市谷田町1-1
営業時間 11~3月 11:00~18:00 土日祝9:00~19:00
4月 11:00~19:00 土日祝9:00~19:30
5〜10月 11:00~20:30 土日祝9:00~20:30
定休日:1/1
※雨天等の場合17時で閉場
※年末年始の営業時間は変則
料金 ・カープフィッシング(入場料制)
【大人】
1時間券:780円 / 2時間券:1530円 / 3時間券:2250円 / 1日券:2910円
【学生(中学生~大学・専門学生)・シニア(65歳以上)】
1時間券:680円 / 2時間券:1320円 / 3時間券:1930円 / 1日券:2500円
【小人(3歳~小学生)】
1時間券:450円 / 2時間券:870円 / 3時間券:1280円 / 1日券:1660円・ミニフィッシング
30分:500円(竿1本・エサ込み)
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 カープフィッシング:110円・エサ110円
ミニフィッシング:30分:500円(エサ込み)
最寄駅 JR総武線・東京メトロ有楽町線/南北線・都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅(アクセス
狙える魚種 コイ、金魚、etc…
公式サイト 市ヶ谷フィッシュセンター

CMやドラマのロケ地としても度々使用されている市ヶ谷フィッシュセンターは、のどかな時間を楽しめる釣り堀です。デートや気軽なお出かけ先にもぴったり!

弁慶フィッシングクラブ(東京都千代田区)

所在地 東京都千代田区紀尾井町4-26
営業時間 4~9月 9:00~18:00
10~3月 9:00~日没
※5~9月(土日・祭日) 7:00 ~ 18:00
定休日:水曜
料金 【釣りボート】
1人 1.700円/1h、2.800円/2h、3,500円/終日
2人 2.500円/1h、4.000円/2h、5,000円/終日
3人 3.500円/1h、6.000円/2h、7,000円/終日【釣り堀】
大人 450円/30m
小学生以下 290円
駐車場 ✖️(近隣にコインパーキングあり)
トイレ
レンタル竿 ◯(ルアー竿 650円、エサ用竿 100円、練り餌・生きえさ各100円)
最寄駅 丸の内線/銀座線 赤坂見附駅(アクセス

半蔵門線/有楽町線/南北線 永田町駅(アクセス

狙える魚種 ブラックバス、ニジマス、雷魚、コイ、フナ、etc…
公式サイト 弁慶フィッシングクラブ

弁慶フィッシングクラブでは、ボートに乗って釣りを楽しめます。人気のブラックバスをはじめ、フナやニジマスなど、釣り方によってさまざまな魚に出会えるのが魅力です。

開成水辺フォレストスプリングス(神奈川県足柄上郡)

所在地 神奈川県足柄上郡開成町吉田島3338
営業時間 6~9月 7:00~18:00
10~5月 7:00~17:00
料金 1日券 大人:5,000円 小学生以下:2,500円
AM券 大人:4,000円 小学生以下:2,000円
PM券 大人:4,000円 小学生以下:2,000円
3時間券 大人:3,000円 小学生以下:1,500円
親子券 6,000円
カップル券 9,000円
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 ◯(レンタルタックル:1,500円/1日(小人は1,000円)、ラバーネット、スカリ:各500円)
最寄駅 小田急線 開成駅(アクセス

小田急線 新松田駅(アクセス

狙える魚種 レインボートラウト、イトウ、etc…
公式サイト 開成水辺フォレストスプリングス

開成水辺フォレストスプリングスは、人気の管理釣り場です。ルアー・フライのみとなりますが、レンタルタックルもあるので気軽に遊びに行けるのがポイント!

早戸川国際マス釣場・リヴァスポット早戸(神奈川県相模原市)

所在地 神奈川県相模原市緑区鳥屋3627
営業時間 早戸川国際マス釣場 6:00~17:00
リヴァスポット早戸 6:00~19:30 (※冬季 6:00~17:00)
料金 【早戸川国際マス釣場(エサ釣り)】
3,500円/1日
(釣り堀 1匹400円)【リヴァスポット早戸(ルアー・フライ・テンカラ釣り)】
1日券 大人:4,700円 小学生以下:3,500円
半日券 3,500円
アフタヌーン券 大人:4,700円 小学生以下:3,500円
イブニング券 3,500円
ナイター券 2,400円
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 ◯(早戸川国際マス釣場:300円/1本・エサ300円〜、リヴァスポット早戸:ルアー竿・リール・テンカラ竿・テンカラ糸 各500円)
最寄駅 横浜線・京王線 橋本駅(アクセス

小田急線、本厚木駅(アクセス

狙える魚種 ニジマス、etc…
公式サイト 早戸川国際マス釣場・リヴァスポット早戸

広々とした場所で、釣りにバーベキューにと遊び尽くせる早戸川国際マス釣場リヴァスポット早戸も人気スポット!釣り方も幅広く選べるので、川釣り入門にぴったりです。

大血川渓流観光釣場(埼玉県秩父市)

所在地 埼玉県秩父市大滝5199-1
営業時間 3・10・11月 8:00~16:00
4~9月 7:00~17:00
休業期間:12/1~2月末日
料金 イワナ・ヤマメ(1日) 4,500円
イワナ・ヤマメ(2時間) 3,500円
ニジマス(1日) 3,500円
ニジマス(2時間) 3,000円
ニジマス(1時間)1,800円
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 ◯(エサ・貸竿セット:500円)
最寄駅 秩父鉄道 三峰口駅(アクセス
狙える魚種 イワナ、ニジマス、etc…
公式サイト 大血川渓流観光釣場

秩父多摩甲斐国立公園内にある大血川渓流観光釣場では、自然の中で釣りを楽しむことができます。敷地内にあるうどん屋で食べられる「手打ちうどん」も絶品なのでおすすめです。

釣りに行ったら食べたいグルメ〜関東編〜

せっかく出かけるなら、何かおいしいものを食べて帰りたいという方も多いでしょう。

どこか、おいしいところある?

そこで、釣りのついでに食べたい、おすすめのグルメも紹介します!

葛西臨海公園1号売店

1号売店」は、葛西臨海公園内で営業している売店です。

カルビ丼やカレーなど、目移りしてしまいそうなメニューが並んでおり、おいしいと評判。管理人のおすすめは、「やきそば」です!

(公式サイト:葛西臨海公園

薮蕎麦

「薮蕎麦」は、新木場駅にある人気のそば屋です。

ランチ限定の「満腹セット」はかなりボリューミーなので、ガッツリ食べたい方にもおすすめ!お酒もあるので、帰りに1杯楽しむにもちょうどいいお店です!

家系総本山 ラーメン 吉村家(神奈川県横浜市)

吉村家」は、横浜駅付近にある管理人イチオシのラーメン店です。

釣りで疲れたあとは、意外と魚よりガッツリ系が食べたくなったりするもの。そんなとき、家系ラーメンは気分にぴったり!

管理人のおすすめは、「麺カタメ、味コイメ、ほうれん草追加」です!

(公式サイト:家系総本山 吉村家

魚がし食堂 はま蔵 (神奈川県横須賀市)

海辺つり公園近くにある「はま蔵」は、新鮮なお刺身が堪能できる人気の食堂です。

地魚をつかった丼やにぎりなど、横須賀の海の味を堪能できるのでおすすめ!

(公式サイト:魚がし食堂 はま蔵

としまや弁当(千葉県市原市)

としまや弁当」は、千葉県内各地にある人気のお弁当屋です。

五井駅近くなら、国分寺店、姉崎店、青葉台店あたりが行きやすいでしょう。おすすめは、やはり「チャー弁」です!

(公式サイト:お弁当・オードブル としまや

釣り場所へ行く前に知っておきたい5つのマナー

釣り親子

釣り場では、お互いが快適に過ごすために、守っておきたい暗黙のルールのようなものがあります。周りに迷惑をかけないためにも、しっかり理解しておくことが大切です。

何か、知っておいた方がいいことはある?

ここでは、初心者こそ知っておきたい、釣り場を利用する際のマナーを紹介します!

「ココいいですか?」の一言!

釣り場に到着したら、空いてるスペースに入って釣りをはじめます。左右に先客がいる場合、まずは声をかけることが大切!黙ってはじめると、揉め事の種を作ってしまうことがあるので注意が必要です。

ココいいですか?」と、お隣さんたちに挨拶がてら声をかけ、確認してから釣りをはじめましょう。

また、人気の釣り場では、ところ狭しと釣り人が並んでいることも多いです。あとから入る場合、左右の先客とは、最低2m程度は間隔が空けられる場所に入りましょう!

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
慣れてきたら、「ココいいですか?」のあと、「釣れてますか?」と聞いてみてください!
その日の状況などを教えてもらえることがありますよ!

投げる前に周辺チェック!

(ちょい)投げ釣りやルアーフィッシングなど、キャストが必要な釣りをする場合、必ず左右と後ろを確認し、人や物がないことを確認してからキャストしましょう!

自分や周りのケガを防ぐために、キャストをする場合は必ず都度周辺チェックを徹底してください!

テントやレジャーシート設置は離れた場所!

家族で釣りにいく場合、テントやレジャーシートを持ち込む予定の方も多いでしょう。テントやレジャーシートは、釣り座から離れた場所に設置してください!

釣り針の行き来する釣り座付近に設置するのは非常に危険ですし、ほかの釣り人の邪魔になります。釣り座に置くのはイスまとめた荷物に留め、譲り合いながら釣り場を使用しましょう!

持ち帰らない魚は早めのリリース!

小さな魚でも、釣れればうれしくなるもの。バッカン(バケツ)で作った仮生簀に入れ、なんとなく眺めてしまうこともあるでしょう。

しかし、仮生簀に入れた魚は、意外と早く弱ってしまうことが多いです。持ち帰る予定のない魚は、弱る前にできるだけ早くリリースしてあげてください!

管理人
管理人
☆管理人から補足・アドバイス☆
残念なことに、釣り人の中には、フグなどのいらない魚が釣れ続くと、リリースせず陸に放置する外道もいます。絶対にマネしないでくださいね!

帰る前に釣り場の掃除!

特に海でエサ釣りをする場合、釣りが終わった頃には釣り座が飛び散ったエサなどで汚れてしまうことも多いです。

帰る前にバッカン(バケツ)に汲んだ海水で、釣り座を洗い流すのを忘れずに!もちろん、使い終わった仕掛けなど、ゴミは必ず持ち帰ってくださいね!

釣り場へ行く前に準備しておきたい5つのポイント

強い日差し

釣りを楽しむためには、事前準備をしておくことも重要。

何を用意しておけばいいの?

ここでは、釣りを楽しむために必要な、あらかじめチェックしておきたい情報などを紹介します!

タックルや仕掛けなどの準備

釣りをするためには、以下のような道具が必要です。

  • タックル…釣り竿やリール、エサなど
  • 周辺道具…プライヤーやフィッシュグリップ(魚バサミ)、バッカン(バケツ)など

釣り竿やリールなど、わかりやすい道具も必要ですが、プライヤーやフィッシュグリップ(魚バサミ)といった、釣れた魚を処理する道具なども重要!少しづつ買い足しながら、必要な釣具をそろえましょう!

そのほか、ゴミ袋汚していいタオルなども必ず持って出かけてください!

釣りに必要な道具をくわしく知りたい方はこちら

海釣り初心者はサビキ釣りがおすすめ!

サビキ釣り

はじめての海釣りなら、「サビキ釣り」がおすすめ!

撒き餌で魚を寄せるタイプの釣りなので、アジやイワシなどの小魚が簡単に狙え、釣果が期待できます!仕掛けを落とすだけなので、キャストする(投げる)必要がなく簡単なのもポイントです!

さらに、仕掛けやエサをセットするのも簡単なので、まずは、サビキ釣りからはじめ、釣りに慣れみてはいかがでしょうか!

サビキ釣りの道具についてもっと知りたい方はこちら

安全装備の準備

釣りを楽しむためには、実際に釣りをする道具以外にも、危険に備えた道具もそろえておくことが重要。

  • ライフジャケット
  • 帽子
  • サングラス

万が一の落水事故に備えるためのライフジャケットはもちろん、日差し誤って飛んでくる釣り針から身を守るための帽子サングラスも必ず用意し、着用して釣りを楽しみましょう!

特に子どもを連れて行く方は、子どもにもライフジャケットを着せるのを忘れずに!

天気予報の確認

せっかく釣り場へ行くなら、いい天気の日に遊びたいですよね。とはいえ、天気は自分でどうにもできないので、せめて雨の日は避けたいもの。

事前に天気を確認し、釣りにぴったりな日をチェックしましょう!天気予報もチェックできる無料アプリ、スマートニュースなども便利です。

【無料】スマートニュースのダウンロードはこちら

釣果情報の確認

行く予定の釣り場でどのような魚が釣れるのか、釣果情報をチェックしておくのもおすすめ!

各施設の公式サイトや、釣具屋のブログでも釣果情報が更新されるのでチェックしてみてください!

上州屋公式サイト「釣り情報」はこちら

釣具のポイント公式サイト「店舗ブログ」はこちら

[PR]新しい釣具の購入前に古い釣具を整理しよう!

新しい釣具を購入する際、古い釣具をどうしたらいいかわからないことも多いですよね。お住まいの自治体や釣具のサイズによっては、捨てるためにお金がかかるケースもあるため注意が必要です。

釣具の整理が必要な方は、釣具を買い取ってもらうのがおすすめ!ただ捨てるのでなく、買い取ってもらえれば次の釣具を買う足しにもできます

釣具買取専門店ウェイブなら、出張料金・査定料金・送料など費用が全て無料で利用できます。メール査定も24時間受付可能なので、まずは気軽に査定を受けてみてはいかがでしょうか。

費用は全て無料! ウェイブ公式サイトへ

関連記事
wave
釣具買取専門店ウェイブの解説と評判まとめ|古い釣具売るならどこがいい?この記事では、釣具買取専門店ウェイブについて紹介し、利用するメリットやおすすめな人について解説していきます。ウェイブ利用者の評判をまとめた結果も紹介しているので、最後まで読んで買取店探しの参考にしてください。...
おすすめの釣具買取店
古い釣具の買取店おすすめ厳選5選|業者の選び方や査定時のポイントも紹介この記事では、おすすめの釣具買取店を10選紹介します。釣具買取店の選び方や買取りのポイントも紹介しているので、最後まで読んで釣具整理の参考にしてください。...

おすすめの釣り場所で釣り人デビューしよう!

釣り場によっては、ベテランばかりで行きにくい場所もあります。しかし、今回紹介した場所なら、初心者の方でも釣り座に入りやすいのでおすすめです!

さっそく釣り場にでかけて、たくさん魚を釣ってください!

※掲載情報は、2021年10月時点のものです。

お問い合わせはこちら!






    ABOUT ME
    管理人・釣口
    大手釣りメディアでライターをしていました!海に近い地域に住んでいたこともあり、釣りは小学生のころから親しんでいました!今はエギングをメインに、アジングやショアジギングなど、ルアーフィッシングもエサ釣りも、幅広く楽しんでいます!もちろんエサ釣りも大好きです!「釣り人の入口」では、主に初心者に向けて、海釣りを中心に役立つ情報を発信していきます!