釣り場 PR

釣り初心者におすすめの東京の釣り場10選|都市部〜周辺エリアも紹介!

東京の釣り場
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

東京で釣りができる場所がわからない!」と困っていませんか?海や川があればどこでも釣りが楽しめるわけではないため、釣りができる場所を知っておくことは重要です。

近くの釣り場がわかれば、スムーズに釣りをはじめられるでしょう。

そこでこの記事では、東京にある釣り場を紹介します。初心者の方におすすめの釣り道具も紹介しているので、最後まで読んで釣りデビューに向けて参考にしてください。

東京の釣りガイド|釣り初心者はどこから始めたらいい?

tsuribito

東京で釣りを始めたくても、初心者の方はどこから始めていいかわからないものです。

釣り初心者はどこから始めたらいい?

まずは、東京で釣りを始める前に知っておきたいことを紹介しておきます。

東京では何が釣れる?|東京湾などで盛んな釣り

東京湾では、アジサバイワシといった小型魚から、ブリタチウオといった大物までさまざまな魚が釣れます。

船釣りも盛んですが、陸っぱりからの釣りも人気があり土日は混雑する釣り場も多いです。陸っぱりの釣りでは、サビキ釣りちょい投げ釣りのようなエサ釣りをはじめ、シーバスやチヌを狙ったルアーフィッシングも人気があります。

一方、八王子・多摩方面は渓流での釣りも人気があり、東京は幅広い釣りが楽しめる場所です。今回紹介する場所を参考に、さまざまな釣りに挑戦するとよいでしょう。

釣りのルールとマナー

東京の釣り場では、「投げ釣り禁止」など、場所ごとに独自のルールが設けられていることも多いです。釣り場へ足を運ぶ際は、必ず公式サイトで釣り場のルールを確認しておきましょう。

また、混みやすい東京の釣り場では、釣りをはじめる前にお隣への挨拶を行うのがおすすめ。

隣いいですか?

の一言で余計なトラブルを防ぎ、円滑に釣りを楽しめるでしょう。

東京の釣り場の選び方

河川での釣り

東京の釣り場を選ぶなら、以下のポイントから選ぶのがおすすめです。

  • 立地やアクセスのしやすさ
  • レンタル竿の有無
  • 釣れる魚

立地やアクセスのしやすさから選ぶ

荷物が多くなりやすい釣りにとって、釣り場までのアクセスのしやすさは重要なポイントです。移動手段によっても異なりますが、電車移動なら都市部にある釣り場の方が行きやすいでしょう。

しかし、都市部の釣り場は駐車場がなかなか見つかりにくいケースも多いため、車移動の方は都市部から離れた釣り場行くのもおすすめです。自分の移動手段にあった釣り場を選びましょう。

レンタル竿の有無で選ぶ

まだタックルをそろえていない方は、レンタル竿の有無で選ぶのもおすすめです。レンタル竿を利用できれば、事前準備の時間も大幅に減らせるので、手軽に釣りを楽しめます。

釣り公園や釣り堀、管理釣り場など、レンタル竿が置いてある釣り場かを確認してから出かけましょう。

釣れる魚から選ぶ

釣り場によって、釣れる魚は異なります。アジやサバなどを狙いたい方は海を、ニジマスなどを狙いたい方は川などの淡水エリアを選びましょう。

また、海釣りは季節や場所によって釣れる魚の傾向が異なるのが一般的です。近くの釣具店などで、釣果情報もあわせて確認するのをおすすめします。

海で釣れる魚を紹介した記事はこちら

【穴場も紹介!】釣り初心者でもOK!東京で楽しめる人気スポット10選

一人釣り

東京にも、たくさんの釣り場があります。

どんな場所で釣りができるの?

ここでは、東京の釣り場を紹介します。

都心部にあるアクセスしやすい人気の釣り場

まずは都市部にある電車でもアクセスしやすい釣り場を紹介します。

葛西臨海公園(東京都江戸川区)

所在地 東京都江戸川区臨海町6丁目
営業時間
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 JR京葉線 葛西臨海公園駅
狙える魚種 シーバス、黒鯛、イシモチ、ハゼ、etc…
公式サイト 葛西臨海公園

さまざまなレジャー施設が集まり、家族連れに人気の葛西臨海公園は、河川沿いのスペースで釣りを楽しむことができます。橋の下などシーバスの居着くポイントもあるので、ルアーで攻めてみるのもおすすめ!

投げ釣りは禁止となっているので注意しましょう!

お台場海浜公園(東京都港区)

所在地 東京都港区台場1-4
営業時間
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 新交通ゆりかもめ お台場海浜公園駅・台場駅、りんかい線 東京テレポート駅(アクセス
狙える魚種 サヨリ、コノシロ、ハゼ、シーバス、カレイ、etc…
公式サイト 海上公園なび

フジテレビ本社でお馴染みのお台場ですが、近くにあるお台場海浜公園では、釣りも楽しめます。都内の河川ではお馴染みのシーバスやハゼなど、さまざまな魚種に出会えるのでおすすめ!

投げ釣りやルアーフィッシングは禁止となっているので注意しましょう!

有明西ふ頭公園(東京都江東区)

所在地 東京都江東区有明3-12
営業時間
料金
駐車場
トイレ
レンタル竿
最寄駅 新交通ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅(アクセス
狙える魚種 イワシ、ハゼ、カサゴ、シーバス、クロダイ、etc…
公式サイト 海上公園なび

水深があるため、季節ごとに、さまざまな魚種を狙えるのが有明西ふ頭公園。専用の駐車場がないので、車で行く場合は近くのコインパーキングを使う必要があります。

投げ釣りは禁止となっているので注意しましょう!

暁ふ頭公園(東京都江東区)

所在地 東京都江東区青海3-4−38
営業時間
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿
最寄駅 新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅(アクセス
狙える魚種 アジ、ハゼ、メバル、スズキ、クロダイ、etc…
公式サイト 海上公園なび

水深は浅いですが、メバルやスズキなどが狙えるとあって人気なのが暁ふ頭公園です。運が良ければアジが回ってくることもあるので、根気よく通ってみるのもおすすめ!

投げ釣りは禁止となっているので注意しましょう!

晴海緑道公園(東京都中央区)

所在地 東京都中央区晴海四丁目・五丁目
営業時間
料金
駐車場
トイレ
レンタル竿
最寄駅 都営大江戸線 勝どき駅(アクセス
狙える魚種 スズキ、クロダイ、etc…
公式サイト 海上公園なび

広々とした場所で釣りを楽しめるのが晴海緑道公園です。公園内には遊具もあるので、家族連れや子ども連れの方でも行きやすい釣り場となっています。

投げ釣りは禁止となっているので注意しましょう!

都市部周辺エリアにある自然豊かな美しい釣り場

都市部から離れた周辺エリアの釣り場を紹介します。

さかな園(東京都西多摩郡)

所在地 東京都西多摩郡日の出町大字大久野3882
営業時間 9:00〜16:30
定休日:火曜日
※火曜が祝日の場合は翌日
料金 【渓流釣り】
・釣り券: 3,800円(10尾)
・貸 竿: 220円
・エサ
イクラ(1カップ) :330円
ブドウ虫(1カップ):660円
【釣り堀】
釣り堀券: 550円(竿・エサ付き)
1尾につき380円
※リリース禁止
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 1本:220円
最寄駅 JJR五日市線 武蔵五日市駅(アクセス
狙える魚種 ニジマス、ヤマメ
公式サイト さかな園

魚のつかみ捕り体験もできるさかな園なら、自然の中で子どもと遊びたい方にもぴったりです。中には食堂もあるので、食事も楽しめます。

初心者におすすめの釣り堀

手軽に遊べる東京の釣り堀を紹介します。

市ヶ谷フィッシュセンター(東京都新宿区)

所在地 東京都新宿区市谷田町1-1
営業時間 11~3月 11:00~18:00 土日祝9:00~19:00
4月 11:00~19:00 土日祝9:00~19:30
5〜10月 11:00~20:30 土日祝9:00~20:30
定休日:1/1
※雨天等の場合17時で閉場
※年末年始の営業時間は変則
料金 ・カープフィッシング(入場料制)
【大人】
1時間券:780円 / 2時間券:1530円 / 3時間券:2250円 / 1日券:2910円
【学生(中学生~大学・専門学生)・シニア(65歳以上)】
1時間券:680円 / 2時間券:1320円 / 3時間券:1930円 / 1日券:2500円
【小人(3歳~小学生)】
1時間券:450円 / 2時間券:870円 / 3時間券:1280円 / 1日券:1660円・ミニフィッシング
30分:500円(竿1本・エサ込み)
駐車場 ◯(無料)
トイレ
レンタル竿 カープフィッシング:110円・エサ110円
ミニフィッシング:30分:500円(エサ込み)
最寄駅 JR総武線・東京メトロ有楽町線/南北線・都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅(アクセス
狙える魚種 コイ、金魚、etc…
公式サイト 市ヶ谷フィッシュセンター

CMやドラマのロケ地としても度々使用されている市ヶ谷フィッシュセンターは、のどかな時間を楽しめる釣り堀です。デートや気軽なお出かけ先にもぴったり!

弁慶フィッシングクラブ(東京都千代田区)

所在地 東京都千代田区紀尾井町4-26
営業時間 4~9月 9:00~18:00
10~3月 9:00~日没
※5~9月(土日・祭日) 7:00 ~ 18:00
定休日:水曜
料金 【釣りボート】
1人 1.700円/1h、2.800円/2h、3,500円/終日
2人 2.500円/1h、4.000円/2h、5,000円/終日
3人 3.500円/1h、6.000円/2h、7,000円/終日【釣り堀】
大人 450円/30m
小学生以下 290円
駐車場 ✖️(近隣にコインパーキングあり)
トイレ
レンタル竿 ◯(ルアー竿 650円、エサ用竿 100円、練り餌・生きえさ各100円)
最寄駅 丸の内線/銀座線 赤坂見附駅(アクセス

半蔵門線/有楽町線/南北線 永田町駅(アクセス

狙える魚種 ブラックバス、ニジマス、雷魚、コイ、フナ、etc…
公式サイト 弁慶フィッシングクラブ

弁慶フィッシングクラブでは、ボートに乗って釣りを楽しめます。人気のブラックバスをはじめ、フナやニジマスなど、釣り方によってさまざまな魚に出会えるのが魅力です。

手ぶらで行ける!レンタルタックルのある釣り場

手ぶらでも行ける、竿がレンタルできる釣り場を紹介します。

若洲海浜公園(東京都江東区)

所在地 東京都江東区若洲3-1-2
営業時間 6:00〜21:00(防波堤部分のみ)
料金
駐車場 ◯(有料)
トイレ
レンタル竿 ◯(釣り竿1セット:800円/1日)
最寄駅 JR京葉線・りんかい線 新木場駅からバス(アクセス
狙える魚種 アジ、サバ、コノシロ、メバル、シーバス、etc…
公式サイト 海上公園なび

護岸、防波堤、人工磯と、さまざまなロケーションを楽しめるのが若洲海浜公園です。近くに売店があったり、釣り竿がレンタルできたりと、初心者の方でも行きやすいのがポイント!

釣り以外にも、キャンプやバーベキューもできますよ!

【家族向け】グルメも楽しめる釣りスポット

釣りだけでなく、グルメも楽しめる釣り場を紹介します。

秋川国際マス釣場(東京都あきる野市)

所在地 東京都あきる野市養沢1311
営業時間 1月4日~12月28日 8:00~16:00
料金 【鱒・ヤマメ遊漁料金】
年券 6,000円
日券 2,000円 (川売り 4,000円)
年券半額券 3,000円
日券半額券 1,000円
※満77歳以上の者及び障害者・中学生は半額
※小学生及び未就学児の幼児は無料【一般エサ釣場(ニジマス)】
・入漁券:1人1日:3,600円(10尾まで,リリース禁止)
・交換竿:1本100円
・エサ
イクラ(1カップ) :500円
ブドウ虫(1カップ):600円
・超過料金 1尾 300円
【ルアー・フライ・てんから釣場(ニジマス)】
入漁券:1人1日:3,600円(10尾まで,リリース可)
駐車場 ◯(普通車:500円、バイク:200円)
トイレ
レンタル竿 1本:200円
最寄駅 JR五日市線 武蔵五日市駅(アクセス
狙える魚種 ニジマス、ヤマメ
公式サイト 秋川国際マス釣場

大自然を感じながら釣りを楽しみたい方は、秋川国際マス釣場がおすすめです。手ぶらで行っても釣りやバーベキューが楽しめます!

【釣り初心者必見!】東京の海釣りで必要な道具の選び方

tsurigu2

管理釣り場などでは釣具のレンタルが可能ですが、海釣りではなかなかレンタルができないことも多いです。

海釣りではどんな道具が必要?

そこで、海釣りをはじめたい方向けに必要な釣具を紹介します。

釣り竿の選び方

海釣りを幅広く楽しむなら、エギングロッドがおすすめ!汎用性が高く、1本あればさまざまな釣りを楽しめます。

おすすめの釣り竿を紹介した記事はこちら

おすすめのエギングロッド|エギングX/DAIWA

リールの選び方

エギングロッドなら、2500〜3000番くらいのリールがぴったりなサイズになります。後々PEラインを使う方は、「C3000」や「3000-C」あたりを選んでおくのがおすすめです。

リールについて解説した記事はこちら

おすすめリール|レブロス LT3000-CH/DAIWA

釣り糸の選び方

糸付きではないリールを選んだ方は、釣り糸も必要です。

釣り糸は、用途によって必要な素材や太さが異なります。海釣りを幅広く楽しみたい方は、ナイロンラインの3号を巻くとちょうどいいのでおすすめです。

ルアー釣りを中心に考えている方は強度の強いPEラインも選択肢に入ると思いますが、まずは扱いやすいナイロンラインからスタートするとよいでしょう。

おすすめライン|カーボナイロンライン 3号 CN500 500m/DUEL

仕掛け・ルアーの選び方

初心者の方は、まずはサビキ釣りからはじめるのがおすすめです。足元に仕掛けを落とし、撒き餌で魚を寄せるタイプの釣りなので、手軽に釣りを体験できます。

サビキ釣りについて解説した記事はこちら

おすすめサビキ釣り仕掛けセット|リアルアミエビ

おすすめコマセ|アミ姫

タックルボックス・その他道具の選び方

釣り道具をそろえるなら、タックルボックスもあると便利です。リュックなどで代用もできますが、釣りでは細かな道具を使うことも多いので、専用のタックルボックを使うのが一般的です。

釣りに必要な道具をまとめた記事はこちら

おすすめタックルボックス|VS-7070N

おすすめクーラーボックス|シークールキャリー2 S2500

おすすめ小物|フィッシングプライヤーセット

[PR]新しい釣具の購入前に古い釣具を整理しよう!

新しい釣具を購入する際、古い釣具をどうしたらいいかわからないことも多いですよね。お住まいの自治体や釣具のサイズによっては、捨てるためにお金がかかるケースもあるため注意が必要です。

釣具の整理が必要な方は、釣具を買い取ってもらうのがおすすめ!ただ捨てるのでなく、買い取ってもらえれば次の釣具を買う足しにもできます

釣具買取専門店ウェイブなら、出張料金・査定料金・送料など費用が全て無料で利用できます。メール査定も24時間受付可能なので、まずは気軽に査定を受けてみてはいかがでしょうか。

費用は全て無料! ウェイブ公式サイトへ

関連記事
wave
釣具買取専門店ウェイブの解説と評判まとめ|古い釣具売るならどこがいい?この記事では、釣具買取専門店ウェイブについて紹介し、利用するメリットやおすすめな人について解説していきます。ウェイブ利用者の評判をまとめた結果も紹介しているので、最後まで読んで買取店探しの参考にしてください。...
おすすめの釣具買取店
古い釣具の買取店おすすめ厳選5選|業者の選び方や査定時のポイントも紹介この記事では、おすすめの釣具買取店を10選紹介します。釣具買取店の選び方や買取りのポイントも紹介しているので、最後まで読んで釣具整理の参考にしてください。...

釣り場をチェックしたら早速釣りに出かけよう!

一人釣り

東京でも、さまざまな場所で釣りが楽しめます。釣り場をチェックしたら、早速釣りに出かけて楽しんでください。

また初心者の方は以下の記事で、釣りの始め方についてチェックしておくのをおすすめします!

次にチェックしてほしいおすすめ記事

入門ガイド
【初心者向け】釣りの始め方パーフェクトガイド|5Stepで簡単デビュー釣りをやってみたいけど、どうやって始めればいいかわからず悩んでいませんか?この記事では、釣りの始め方を5つのステップに分けて紹介します。この記事を読んで、あなたも釣り人デビューしてくださいね!...
初心者セット
【最新版】釣り初心者向け道具セットおすすめ9選|シマノ・ダイワ製品も紹介「釣りをはじめたい!」と思ったとき、最初の壁が「道具集め」という方も多いです。釣り初心者の方は、「入門セット」がおすすめ!この記事では、海釣り用入門セットの選び方を解説し、管理人おすすめのセットをランキング形式で紹介します!...

お問い合わせはこちら!






    ABOUT ME
    管理人・釣口
    大手釣りメディアでライターをしていました!海に近い地域に住んでいたこともあり、釣りは小学生のころから親しんでいました!今はエギングをメインに、アジングやショアジギングなど、ルアーフィッシングもエサ釣りも、幅広く楽しんでいます!もちろんエサ釣りも大好きです!「釣り人の入口」では、主に初心者に向けて、海釣りを中心に役立つ情報を発信していきます!